【2020年 決定版】結婚相談所はどこへ入会すればいいか?徹底解説!

「早く結婚したいのにいい人が見つからない…。」
「婚活アプリもやったし、パーティーにも参加したけど全然ダメ。」
「やっぱり結婚相談所しかないのかなぁ…。」
とお悩みの方もいるでしょう。
婚活パーティーやアプリでもたくさんの異性と知り合うことはできますが、なかなか結婚までたどり着くのは難しいようです。仮に交際まで進展したとしても、いつ結婚できるかは分からないのです。
やはり1年以内の結婚を目指すなら、結婚相談所になるでしょう。成婚をゴールとし、真剣度の高い男女が集まっているので話は早いです。
先日、婚活について調べていたところ、胸にグサッと突き刺さるフレーズがありました。それは、
「本当に結婚したい人が選ぶべき婚活は、結婚相談所を使うこと」
本当にそう思います。”結婚相談所と他の婚活は別物”と考えたほうがいいほど真剣度が違うのです。
「結婚相談所なんてまだ早いよ~。やっぱり自然に知り合った人と結婚したいよね~。」
「いい男少ないんじゃない?だったら意味ないじゃん!」
といった友達の言葉は受け流し、さっさと結婚相談所の資料請求することをオススメします。
今は晩婚化、未婚化が進み、生涯未婚率も年々上がっている時代です。後々後悔しないよう、できる限りの情報をお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。
「結婚相談所」と「セルフ婚活」の違い
今は婚活パーティーや街コン、ネット婚活など、値段も安く気軽に参加できるものがたくさんあります。これらは「セルフ婚活」と呼ばれ、自分で判断し、決めなければいけません。
一方、結婚相談所は仲介のアドバイザーが付き、相談に乗ってくれます。その分費用も高く、用意する書類も多いので敷居が高いです。ちょっと恥ずかしいと思う方もいるかもしれません。
気持ちは分かります。ですが、今の時代は晩婚化・未婚化も進んでいますし、若者の恋愛離れ、結婚離れもよく目にする言葉です。
「いつか結婚できるだろう」
と思っていたらあっという間に婚期を逃してしまいます。
結婚が難しい今の時代に結婚するために、まず必要なことは【自分に合った婚活を見つけ、活動すること】です。
大事なのは以下の3つのポイントです。
①質の高い出会いを増やす…(相手に結婚する意志があるのか?)
②客観的な視点を持ち、高望みや選り好みをしない…(仲介のアドバイスが必要)
③決断力(いつまでに結婚するのか)…(今年中?何歳まで?1年以内?)
この3つが揃ってるのが結婚相談所なのです。逆にこの3つがないと婚活難民になる可能性も高いです。
結婚相談所は敷居が高いと感じる方は、結婚への覚悟ができていないとも言えます。この覚悟ができていない男女で出会ったところで結婚は難しいでしょう。
まずはあなたが本気婚活をする決意をきめることが大事です。本気婚活をすると決めたら、真剣度の低い異性と出会っている時間はもったいないでしょう。
では、質の高い相手とどこで出会えばいいのか、やはり結婚相談所へ入会するのが一番です。その理由について説明します。
セルフ婚活の特徴
婚活パーティーや街コン、ネット婚活、また合コンや趣味の出会いから結婚を目指すと、成婚率は数パーセントと言われています。私がネットで見た限りでは「3パーセント以下」。中には1%ないという話もあります。
正確な数字は、運営業者も調べていないので分からないと思います。これらの業者は「男女の出会いの場」を提供するだけです。成婚まではサポートしてくれません。費用も安い分、仕方がないところもあるでしょう。
また、パーティーやアプリだと、突然LINEのブロックや着信拒否もあるし、同時進行やキープも当たり前のように行われています。
女性の場合、ヤリモク男性に引っかかってしまい、傷つき、ショックでご飯を食べることもできなくなる方もいます。相談する友人もいないので、一人で悩みを抱え込んでしまうのでしょう。
女性は参加費も安かったり、無料で使えるサービスも多いですが、その分は男性が負担しているわけです。
「タダほど怖いものはない」
という言葉もありますが、安価で気軽に利用できる婚活にはリスクがあるのです。
結婚相談所の特徴
一方、結婚相談所は高いお金を払うので、真剣度の高い男女が集まります。遊び目的の男性や既婚者と会うことはないでしょう。
相談できる仲介のアドバイザーもいるので、安心できます。きちんとお断りの連絡もしなければならない決まりがあるので、着信拒否やLINEのブロックの心配もいりません。
ですが、大手結婚相談所の成婚率も10~20%しかないという話もあります。中には1割切るところもあるようです。
アプリやパーティーに比べれば真剣度は高いのかもしれませんが、それでも厳しい現状です。
結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所のメリットとして挙げられるのは、
- 真剣度が高い
- 担当からのアドバイス
- お相手のプロフィールの信頼度
です。
この3つがそろっているのは結婚相談所だけです。セルフ婚活がうまくいかないのは、この3つがないからともいえますね。
もちろんデメリットもあります。
「悪徳な業者」は聞いたことのない相談所さえ避ければいいだけです。やはりネックとなるのは費用と入会までの敷居の高さでしょう。
日々の生活がカツカツで休みも取れない方には無理にオススメしませんが、それなりに収入がある方、貯金のある方ならケチらずに出すべきだと思います。
特に女性の場合は、結婚する気のない男性に捕まってしまうと後々取り返しのつかないことにもなりかねません。
最近は入会金や月の会費が安い相談所もあるので、そういったところへ入会するのもいいと思います。
結婚相談所とセルフ婚活の比較
比較すると下記のようになるでしょう。
結婚相談所 | 婚活パーティー | ネット婚活 | 合コン・相席 | |
真剣度 | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
男女比 | 男不足 | 最近は男不足 | 男が多い | |
費用 | △ | 〇 | ◎ | 〇 |
サポート | ◎ | なし | なし | なし |
成婚率 | 10%程 | 数% | 数% | 不明 |
結婚相談所は男性の売り手市場と言われています。本気で結婚したいと考えている男性は、結婚相談所で活動したほうがいいでしょう。
では、女性はどうか。はっきり言います。
「さっさと結婚相談所に入会して、内面のいい人を見つけて結婚すべき」
私はそう思っています。
年収や見た目、同年代などにこだわっているとかなり厳しいでしょう。ですが、他の婚活となるともっともっと厳しくなります。
もちろん真剣度は人によって変わりますし、高望みをしていれば結婚できる確率は下がります。逆に惚れやすかったり、相手に望む条件を少なくすれば結婚もしやすくなるでしょう。
それでも、やはり婚活を甘く考えているのなら、独り身で生きていく覚悟も決めたほうがいいかもしれません。お金も時間も無駄になる可能性が高いし、出会った異性にも迷惑をかけます。
何よりあなた自身苦しむと思いますよ。
あなたの本当の目的は何?
一番大事なのは、ゴールはどこかを決めること。結婚を目的としているのなら、結婚相談所へ入会するべきです。
結婚相談所で活動している男女はお互い結婚する意志のある方です。他の婚活比べると、天と地ほどの差があるでしょう。
特に一年以内に結婚をしたいと思っている方はすぐに入るべきです。
彼氏・彼女が欲しいなら、セルフ婚活や恋活で探せばいいです。ですが、その場合はサポートしてくれる人もいませんし、
「いつまで経っても結婚が決まらない」
「気がついたら婚期を逃していた」
といったリスクもあります。
この話を聞いて、どう思いますか?
結婚適齢期の方だと、「ヤバい。私、絶対結婚できないよ…。」と思うかもしれません。
運よく、ご縁があって結婚できた人もいるかもしれませんが、やはり今は結婚が難しい時代です。こういった時代なのは仕方がないことです。
ですが結婚できない、幸せになれないと決まったわけではありません。
こちらは日本有数のシンクタンク三菱UFJ R&Cによる「30代後半男性が結婚できる確率」です。非常に信頼性の高い調査結果です。
30代後半の男性が結婚できる確率は3%といった噂もありますが、きちんと婚活をがんばった方の半数は結婚できているのです。
これは女性も同じでしょう。先ほどの10%程度の成婚率は、真剣に取り組んでいない方や間違った婚活をしていた方も含まれているわけです。
- 真剣に婚活に取り組む
- 質の高い出会いを増やす
- 客観的な意見、サポートを素直に聞く
- 自分磨きを怠らない
これらをきちんと取り組めば、成婚できる確率は数倍に上がるでしょう。
婚活に対する意識を変え、すぐに行動を起こすことが大事です。
まわりの意見に流されずに、なるべく若いうちに結婚相談所へ入会し、本気婚活をはじめてほうがいいと思いますよ。
■『本気婚活をして見事成婚した女性の体験談』
⇒ 【29才女性】男運が悪く、結婚する気のない彼と別れ結婚相談所へ入会
結婚相談所の基礎知識
続けて、結婚相談所の基礎知識について説明していきます。
大手結婚相談所と結婚相談所連盟
■大手結婚相談所
まず大手結婚相談所はオーネット、ツバイ、ノッツェなどは会員は3~5万人ほどいるので、基本的には自社の会員を紹介します。
会員 | 特徴 | |
オーネット | 約4万9千人 | 旧・楽天グループ |
ツヴァイ | 約3万人 | IBJグループ(旧・イオン) |
ゼクシィ縁結びカウンター | 約2万3千人 | コネクトシップ参加 |
ノッツェ | 約1万5千人 | 良縁ネットと提携 |
これらの連盟が主催するパーティーに参加することもできます。
■四大連盟
一方、中小・個人が運営している結婚相談所は、IBJやBIUなどの連盟に所属しています。
以下は四大連盟をまとめたものになります。
会員 | 特徴 | |
IBJ(日本結婚相談所連盟) | 約6万人 | 東証一部上場企業IBJが統括 |
BIU(日本ブライダル連盟) | 約5万4千人 | 創立昭和47年と歴史あり |
NRR(日本仲人連盟) | 約1万5千人 | コネクトシップ参加 |
良縁ネット | 約2万8千人 | ノッツェと提携 |
これらの連盟に加入すると、会員同士の相互紹介が可能になります。また各連盟が主催するパーティーに参加することもできます。
■コネクトシップ
パートナーエージェント、NRR、ゼクシー縁結びカウンターなどが立ち上げた新しい相互紹介ネットワークもあります。
引用:コネクトシップ公式サイトより
少しややこしいかもしれませんが、基本的には上記の結婚相談所へ入会すれば、会員数はたくさんいるので安心できるでしょう。
結婚相談所 大手4社の費用を比較
プランやオプションによっても異なってきますが、だいたい上記のようなイメージで考えてください。
在籍期間が短ければ費用は抑えられますし、長くなるとトータル費用は上がります。
なるべく費用を抑えたい方はゼクシィ縁結びカウンターのシンプルプランがいいでしょう。
逆に、がっつりサポートをつけて短期決戦で挑むならIBJメンバーズのプレミアムプランもいいかもしれません。
気をつけたいのは、期限を決めずにダラダラと活動することです。必要以上に焦ることはありませんが、入会後半年が勝負だと思って頑張りましょう。
また、結婚相談所は大きく分けて2種類あります。「データマッチング型」と「仲介型」です。
①データマッチング型(結婚情報サービス)
データマッチ型 結婚相談所の特徴
■会員数
会員数は男女ともに多いので、自分にあった相手を見つけやすいです。
■料金
仲人型と比べると、費用が安い。中には成婚料無料のところもあります。
■担当者
一人ひとりに担当はつきません。お見合いスケジュール設定などは自分で行う必要があります。
アドバイザーがいたとしても使うは少なく、ほとんどのやりとりは自分で決めなければなりません。
仲介者がいないし、すべて二人で決めることになるので、恋愛っぽく感じるという意見もあります。
■婚活サイトとの違い
システム的には婚活アプリ、婚活サイトと似たところもありますが、やはり高い入会金、月の会費を支払っている分、結婚への本気度は高いでしょう。
また、常時スタッフに問い合わせすることもできます。成婚後、式場や新婚旅行のアフターサポートなどもあるようです。
■データマッチング型が向いている人
・時間を気にせず、システマティックに結婚相談所を活用したい方
・行動力・決断力のある方
・恋愛経験の豊富な方
上記に当てはまる方は、こちらのデータマッチング型が向いてるでしょう。
②仲介・相談型
仲人型 結婚相談所の特徴
分かりやすく一言で言うならば、「昔ながらの結婚相談所」です。できるだけ早く結婚したい&恋愛経験の少ない方にオススメします。
婚活の中では一番値段が高く、登録している会員男女の真剣度も高いです。
「1年以内の成婚率は高い」と宣伝している相談所もいくつかあります。
■会員数
データマッチング型に比べると若干少なくなりますが、どの結婚相談所も連盟に加入しているので、結婚相手を探すには十分だと思います。
■料金
データマッチング型に比べると費用はかかります。担当者がサポートしてくれる分、成婚料がかかるところも多いです。
比べるべきではありませんが、アプリやパーティーとはケタが違います。入会金、月の会費、成婚料など、数十万円はかかると思ったほうがいいでしょう。
「年齢・年収・学歴・職業・写真」などの釣書を見て、お見合いの申し込みをします。お見合いが決まると、そこでもお見合いセッティング料が発生してしまいます。
1年間の総費用として30万円ほど、VIPプランになると50~60万円くらいはかかるようです。プランによっても変わりますが、毎月の紹介人数も限られてしまうのが仲介型システムの特徴です。
■担当者
入会すると担当のスタッフがマンツーマンでつき、担当を通してやりとりをすることになります。お見合いする日程や時間、場所のセッティングなどもサポートしてくれるので安心です。はじめてのご対面の時に、仲介が立ち会ってくれるところもあります。
中には、検索機能を使えない相談所もあります。仲人があなたに合った異性を毎月何人か紹介してくれ、出会いから成婚までをサポート、フォローしてくれます。
アドバイザーがいる分、任せっきりになる方やコミュニケーション能力の低い方、あれやこれやと条件をつけ高望みになってしまう会員さんも中にはいるようです。
仲介型は、以下のタイプの方向けとも言えるでしょう。
・恋愛経験が少ない or なしの方
・優柔不断な方
・アドバイザーさんの意見を聞きたい、背中を押してもらいたい方
・他の婚活をがんばったけど結果が出なかった方
③ハイブリッド型
上記2つのいいところを兼ね備えた、ハイブリッド型のプランも増えてきたようです。
自由に検索もでき、専任のアドバイザーもつくのでサポートも万全ですが、やはりそれなりに費用も上がってしまうので、予算やご自身の性格、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
上記以外にも
「ある特定の地域に特化し、中規模に展開している結婚相談所」
「個人で運営している結婚相談所」
などもあります。全ては紹介しきれませんので、今回は大手結婚相談所を中心に紹介させていただきます。
大手結婚相談所のご紹介
3つのタイプを理解していただいたところで、どんな結婚相談所があるのか見ていきましょう。
※各相談所の料金は変動したり、新しいプランが登場することもあります。気になる結婚相談所がありましたら公式HPをご覧ください
データマッチング型中心の結婚相談所
知名度の高いオーネット。年間約5,000人が会員同士で結婚しています。
・会員数は約4万9000人
・男女比【男性5:女性5】
・成婚退会者数 11,783名(2017年度)
・支店 全国40ヶ所
・料金
「プレミアムプラン(複合型)」
初期費用:106,000円、月会費:13,900円、お見合い料:なし、成婚料:なし
・料金目安(1年間活動して成婚した場合) 272,800円(税別)
※料金等は期間によって変更する場合があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
■ツヴァイ
業界TOPクラスで知名度もあるツヴァイ。2020年からはIBJグループとなり(旧・イオングループ)安心できますね。
・会員数は約30,000人。
・男女比【男性5:女性5】
・成婚退会者数 5,613名
・支店 全国56ヶ所
・料金
「パーソナルサポートプラン(複合型)」
入会金:156,600円、月会費:10,260円(※紹介人数:年間72人)
「パーソナルサポートプラン アクティブ(データマッチングのみ)」
入会金:113,400円、月会費:10,260円(※紹介人数:年間72人)
「全プラン共通」
お見合い料:なし、成婚料:なし
20代割引:入会金を50,000円に割引
・料金目安(1年間活動して成婚した場合) 279,720円(税込)
※料金等は期間によって変更する場合があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
ツヴァイのCM動画もあります。一度見てみると分かりやすいでしょう。
ノッツェは40代以上の男女に人気が高く、シングルマザーや離婚歴がある方のサポートも充実しています。
・会員数は約3万人
・男女比はやや男性が多い【男性6:女性4】
・支店 全国21ヶ所
・料金
「ベーシックコース」
初期費用:83,700円、月会費:9,720円、お見合い料:なし、成婚料:なし
・料金目安(1年間活動して成婚した場合) 284,040円(税込)
※料金等は期間によって変更する場合があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
ノッツェの公式動画はこちら。一度チェックしてみてください。
リクルートグループが展開する2015年8月スタートの新しい結婚相談所。ゼクシィブランドもあり急成長中です。
・会員数は8,700名(コネクトシップを含めると約23,400名)
・男女比はやや男性が多い【男性6:女性4】
・支店 全国22ヶ所
・料金 入会金:30,000円、お見合い料:0円、成婚料:0円
「月会費」
①シンプル:9,000円(データマッチング、メールサポートのみ)
②スタンダード:16,000円(複合型、面談サポートあり)
③プレミア:23,000円(複合型、面談サポート、お見合い成立保証あり)
・料金目安(スタンダードプランで1年間活動し成婚した場合) 222,000円(税別)
※料金等は期間によって変更する場合があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
仲介型の結婚相談所
ブラックジャックとドロンジョさんで話題のパートナーエージェント。業界No.1の成婚率、30代の支持率が最も高い結婚相談所です。(PA28.6%、業界水準10%程度)
また、オリコン日本顧客満足度調査「結婚相談所」において総合ランキング1位も獲得しました。
1人に1名の専任コンシェルジュが担当としてつき、1年以内の交際率は93.2%と高水準。
PA会員以外にもIBJ・Yahoo!婚活コンシェルプラン・ゼクシィ縁結びカウンターなどの会員から検索もできます。
・会員数は約12,000人
・比率 男性4:女性6
・成婚退会者数 3,476名
・支店 全国30ヶ所
・料金
「チームサポートコース」
初期費用:135,000円、月会費:17,280円、成婚料:54,000円
(上記プランで1年間活動し成婚した場合)396,360円(税込)
「ソロサポートコース(東名阪限定)」
初期費用:86,400円、月会費:15,120円、成婚料:54,000円
(上記プランで1年間活動し成婚した場合)321,840円(税込)
・U28バリュー
男性22歳〜28歳、女性20歳〜28歳の方は、初期費用:54,000円
※料金等は期間によって変更する場合があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
パートナーエージェントの公式動画はこちらです。
東証一部上場企業のIBJが運営し、1年以内の結婚率60%、お見合い率96%、成婚率51%と良い成績です。
14年という長い実績があり、カウンセラーさんもしっかりしていると評判です。
・日本結婚相談所連盟に加盟する約60,000人から検索可能。
・比率 男性4:女性6
・成婚退会者数 4,739名
・支店 全国12ヶ所
・料金
「エントリーコース」
初期費用:165,000円、月会費:15,000円(※紹介人数:年間120人)
「スマートコース」
初期費用:220,000円、月会費:15,000円(※紹介人数:年間240人)
「スマートプラスコース」
初期費用:240,000円、月会費:15,000円(※紹介人数:年間240人、毎月3人までの個別紹介)
「プライムコース」
初期費用:380,000円、月会費:15,000円(※紹介人数:年間360人、毎月3人までの個別紹介)
(共通)
お見合い料:なし、成婚料:200,000円
・料金目安(エントリーコースで1年間活動し成婚した場合)545,000円(税込)
※料金等は期間によって変更する場合があります。詳細は公式サイトをご覧ください。
・IBJメンバーズ 公式サイトはこちらから
IBJでは婚活サイトのブライダルネットも運営しております。こちらは月額費用は3,000円のみ。
会員数も約30万人と国内最大級の婚活サイトなので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
また、IBJはネットでの評価も高い婚活パーティー「PARTY☆PARTY」も運営しています。当サイトでも一押しの婚活パーティーです。併せてご覧ください。
クラブマリッジは、5万人の会員と独自の婚活支援で98%と高い交際率を誇る結婚相談所です。
3ヶ月間で結果が出なければ、初期費用が全額返金される保証制度もあるので安心ですね。
>>公式サイトはこちらから
フィオーレは、関西を拠点とする結婚相談所です。(大阪、神戸、京都、岡山、福岡)
幅広いネットワークを持ち、2万人の会員から探すことができます。
13年の実績と5年連続成婚率50%を超えというから安心できますね。
>>公式サイトはこちらから
いろいろな結婚相談所
こちらは入会金・登録料が無料の0円婚活ができる結婚相談所。
0円婚活と言っても、IBJ加盟店なので安心です。
場所は東京の表参道にあります。
結婚相談所の費用が心配な方にオススメできるでしょう。
【料金】
最長三か月 0円で活動も可能。
その他「U29割」「ご近所割」「ハイクラスメンズプラン」もあり。
【公式サイト】
こちらは100%医師・歯科医師の男性限定の結婚相談所です。
会員男性の80%がお医者さん、その中の80%は勤務医とのこと。
また、約60%は30代の男性で、約70%の男性が年収1,000万円を超えているようです。
創立14年を迎え、会員数も5200人ほどいます。
【支店】
銀座、横浜、芦屋、梅田にラウンジがありますので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
【料金】
「男性」初期費用:0円、お見合い料:10,000〜20,000円、成婚料:200,000円
「女性」初期費用:327,000円、お見合い料:10,000〜20,000円
【公式サイト】
>>フェリーチェ
慶應、早稲田、国公立大学出身の方、高学歴で高収入な男性限定の結婚相談所です。
有名国公私立大学のOBを中心なので、ハイステータスな男性会員もたくさんいるでしょう。
90%の男性会員が年収600万円を超えていて、約80%の男性会員が会社員・公務員とのこと。
【支店】
全国4ヶ所 東京(銀座)、神奈川(横浜)、大阪(梅田)、兵庫(芦屋)
【料金】
「プレミアムコース」
初期費用:145,000円、月会費:12,000円、成婚料:100,000円
【公式サイト】
>>クラブオーツー
今、人気と言われている自衛隊男性限定の結婚相談所です。
ナイナイのお見合い番組でも、自衛隊特集の回もありましたし、婚活パーティーでも自衛隊男性限定のイベントは人気のようです。
【料金】
入会費用は女性の年齢によって異なるようで21,600~64,800円、月の会費も2,160~5,400円。成婚料は無料です。
男性側は、お見合いセッティング料金以外は全て無料だそうです。そんなに需要があるだ、とちょっと驚いてしまいますね。
【入会資格】
(男性) 25歳~49歳(30代中心)の自衛隊員の独身者
(女性) 日本国籍の20代・30代女性、かつ写真審査通過の独身者
女性は写真審査があるので、マッチング率や真剣度は高いかもしれません。自衛隊男性と結婚したい女性にはとてもいいサービスですね。
【公式サイト】
>>自衛隊ブライダル
結局どこにすればいいの?
結局どこに入会すればいいのか、悩んでしまう方もたくさんいると思います。
ですので、私が3つまで絞ります。個人的に「私だったら、次の3つかな」というところまでは、比較的簡単に決めることができました。
下記の3つです。改めて口コミと一緒にランキング形式でご紹介します。
オススメの結婚相談所 TOP3
第一位 パートナーエージェント
(口コミ1) パートナーエージェントは大手なので結婚相談所タイプのサービスでは会員数が多いので個人的には結構おすすめだと思います。ただ専任のコンシェルジュが合わないとなかなか成婚まで行かないという口コミや評判があるので、事前にどんなコンシェルジュがいいか伝えておくと良いかもしれないですね。
まあ、最初のコンシェルジュ選びで失敗したとしても、気軽に交代をお願いできるので致命的ではないですけどね。
引用元:ヤフー知恵袋
(口コミ2) 元PA会員 女性です。世代にもよるかと思うのですが、PAは、初回対面が、1時間ほどという時間が決められており、男性は、この規定を守る人が多いです。そのため、初回は、要点だけを抑えてお話しされる男性が多かったです。
要点というのは、結婚や婚活以外の話題(たとえば、世間話)以外は、ないですし、時間的にそれ以上の話はできないかと思います。明るい方の意味が広いのですが、軽い人はいなかったです。皆さん、ものすごく結婚願望が強く、結婚に対して真剣でした。
引っ張って下さる→これはお付き合いしないと分からない個性かと思います。ですが、マナーが行き届いている男性ばかりでした。PAの初回対面で、嫌な思いはしたことなかったです。
引用元:ヤフー知恵袋
第二位 ゼクシィ縁結びカウンター
(口コミ1)
個人的には初めて結婚相談所タイプの婚活サービスを利用するならオススメだと思います。料金も月額1万円以内と習い事感覚でできるのもリスク少ないのではないでしょうか。
またパートーナーエージェントと提携しているので、パートナーエージェントの会員にも婚活できるようになっています。ゼクシィ縁結びカウンターの会員数が増えてますし、パートナーエージェントの会員数も増えてますので、今後ますます結婚のチャンスは広がっていくと思います。
引用元:教えてgoo
(口コミ2)
仮交際して3回目のデートで真剣交際申し込みました。そこから約2ヶ月は週1か2で会ってましたね。デートは映画、ドライブ、美術館、夜景が見えるレストラン、俺の家とか。最初からかなり気があった感じでした。真剣なプロポーズというより、一緒にいて楽しいし俺らもう結婚するしかないよね?みたいな感じで結婚することになりました。
スペックは俺が33歳、174cm、大手企業年収650万、顔はまあ普通かな。相手28歳 正社員事務年収400万以下、そこまで美人ではないけど可愛らしい感じ、穏やかでにこやかで可愛らしい。
引用元:5ch
第三位 オーネット
(口コミ)
・20代で結婚相談所に入る同年代の男は少ないですよ。オーネットのほうが若い人も多いし会員数も多いと思います。
・本気で婚活するならオーネット。絶対に大手O-netの方が良い。大は小を兼ねる。O-netは内容も質も豊富でレベルが違う。 併用すればすぐに分かる。
・アドバイザーのチェンジは可能だから支社に伝えればやってくれるよ。ただアドバイザーは入会させるまでは必死だが、先々まで活動をきちんとフォローしてくれるようなのはほとんど居ない。
・無事成婚できたので報告、活動期間は2年ぐらいかな。
・あんまりここではだらだらメールしない方いい。 2,3日やり取りしたら会った方いい。
引用元:30kekkon.com
上記の3つのうち、どこに入会をするかを考えます。
料金やサービスの違いもあるので、もう一つ気になったところを加えて、まずは3~4つまで絞ったほうがいいでしょう。
そのうえで、「自分にあった結婚相談所はどこか?」を面談に行き、話を聞いてから決めるといいかもしれません。
決断力が大事
やはり結婚は、人生の大きなターニングポイントとなります。一人で決める決断力がある方は少ないんじゃないでしょうか。
また、日本人はまじめな方が多いせいか、奥手で人目を気にする方も多く、KYという言葉もあるように本音をなかなか言えず、空気を読まなければならない場面も多いでしょう。
もちろんそれは悪いことではありませんが、男女関係になってしまうとなかなかうまくいかず、悩んでしまう方も多いと思います。
なので、結婚相談所を利用する上で、私が一番重要視してほしいのが会員数と成婚率です。
中でも会員数と成婚率を考えるとやはりオーネットが一番良いと思いました。結婚相談所を検討しているあなたのゴールは「結婚をすること」だと思います。
もちろん他の結婚相談所が悪いというわけではありません。もちろんあなたに合った相談所もあると思います。
今後の長い人生を考えると、素敵なパートナーが見つかれば金額なんてさほど気にならないと思います。一度きりの人生ですし、結婚は男性にとっても女性にとっても、大きなターニングポイントになります。
私自身、婚活パーティーや婚活アプリなどを中心に婚活をしてきましたが、結婚相談所へ入会していればもっとラクに結婚できたかもしれません。
あなたには私と同じような失敗はしてほしくはないので、先ほどの3つの相談所をオススメしました。あくまでも私個人の意見なので、参考にしていただければ幸いです。
結婚相談所の資料請求も無料でできます。
はじめの一歩を踏み出すということ、料金やサービス内容、他社との違いを知るために取り寄せてみてはいかがでしょうか?
■各公式サイトはこちらから
【第一位】 パートナーエージェント
【第二位】 ゼクシィ縁結びカウンター
【第三位】 オーネット
結婚相談所の資料を一括請求
今回いくつか大手結婚相談所を紹介しましたが、それでも正直どこがいいのか悩んでしまう方も多いでしょう。
そこで、結婚相談所の資料をまとめて請求できるサイトをご紹介します。
今回紹介したオーネット、ツヴァイ、ノッツェ、パートナーエージェントをはじめ14社の資料請求ができるので、とても便利です。
もちろん無料ですし、個人情報の取り扱いにも十分配慮しているとのことなので、安心して利用できます。
まずは資料をじっくり見て、比較検討しながら悩むのもいいと思いますよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回は結婚相談所について詳しく解説させていただきました。
日本全国には結婚相談所の数は約4,000社あり、全国で約50~60万人の男女がを利用しているそうです。
また、国際結婚を仲介するサービスもありますので、世界的に考えるとものすごい数になるんですね。
「結婚相談所?ちょっと恥ずかしいかも…。」
「まずは婚活パーティーからかなぁ。結婚相談所は「最後の砦」って言うし…。」
「お金もかかるし仕事も忙しい中、写真や証明書とかいろいろ用意しなきゃいけないんでしょ…。」
なんて思っている方もたくさんいると思います。
しかし、今の日本は未婚率はグングン上がっています。現在30代の男性は2人に1人、女性は3人に1人が生涯未婚という予測もあります。
自然の出会いで素敵なパートナーを探そうと思っていたら、婚期を逃してしまったと後悔されている方はたくさんいます。
人生は泣いても、笑っても一度きりです
私は、本記事をご覧になっていただいた方に、後悔だけはしてほしくありません。
■女性の方へ
女性には、妊娠・出産のタイムリミットがあります。やはり若いうちに婚活をはじめたほうが有利でしょう。
”若い”というだけで、多くの男性から声がかかりやすくなります。特に、結婚相談所では20代~30代前半というだけで大きな武器になります。
もちろん、年齢を気にしない方も一定数いるとも聞きますし、同年代の女性がいいという男性もいるでしょう。ですが、全体的な傾向として若いほうが選択肢も多いと思います。なるべく早く決断し、入会することをオススメします。
辛口な意見かもしれませんが、これは仕方のないことだと受け止め、前に進みましょう。やはり誰かがビシッと言ってあげないといけないのです。
そういった意味でも、結婚相談所のアドバイザーに背中を押してもらうのもいいでしょう。
■男性の方へ
もちろん女性だけではなく、男性も30代後半や40代に入ると、婚活はかなり厳しくなるようです。やはり高収収・高学歴でルックスが良いハイスペック男性に人気が集中します。
低年収、低身長、不安定な職業、コミュ力が低い男性だと、ますます難しくなってくるでしょう。
婚活は男女ともに厳しい目で審査をしています。これから何十年と共に過ごしていくパートナー、そして家族になるのですから、致し方がないところもあります。
「今」が大事
タイムマシーンはありません。もちろん、ドラえもんもいないのです。ですので、過去に戻ることはできません。未来に向かって生きていくしかないんです。
そして、「今」です!「今」があなたにとって一番若い日です。迷っている時間、過去を悔やんでいる時間はもったいないです。
気になる結婚相談所があったら、1つだけでも資料請求してみてはいかがでしょう。
資料請求だけなら、お金はかかりません。先ほどオススメさせていただいた、
・ オーネット
も資料請求やカウンセリングの予約は簡単にできます。
こちらの婚活・結婚おうえんネットでしたら、複数の結婚相談所の資料請求も一括でできます。
あとは、あなたが勇気を出して一歩踏む出すかどうかです。
不安な気持ちもあるとは思いますが、前向きに考えて、婚活に励んでください。
辛口で厳しい意見もあったと思いますが、私はあなたの幸せをを心から願っております。
「大丈夫、あなたならきっと結婚できる!」
応援してます。がんばりましょう。