婚活パーティーでサクラよりも気をつけたい!5タイプの要注意女性

「婚活パーティーって若くてかわいい子はいるの?」
「売れ残りの残念な子ばっかりって聞くし、美人がいてもどうせサクラだろ?」
婚活パーティーに参加しようと思っている男性の中には、そう考える方もいるでしょう。
もちろん私も運営スタッフではないので「サクラがいるかどうか」真実は分かりません。ただ、50回以上婚活パーティーに参加し、10回以上相席居酒屋に行った経験のある私はある程度予想がつきます。
そこで今回は私の実体験をもとに「婚活パーティーにサクラはいるのか?いたのか?」、「実際はどうなのか?」についてお話したいと思います。
また、サクラなんかよりももっと注意すべき参加女性もいるので、そのあたりの話もさせていただきます。ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
結論からいうと「サクラなど気にするな!」
結論から言いますと、サクラがいたとしても気にするレベルではないということです。
私の経験上では、パッと見美人・かわいい女性は10人に1人くらいはいました。参加女性が30人いたとしたら、3人くらいはかわいい女性がいたわけです。
もちろん開催場所や時間帯、タイミングなどにもよって変わりますが、男30人:女30人程度の大規模パーティーになれば、そのくらいの確率で出会いました。
それらのかわいい女性と連絡先を交換したり、カップルになったこともたくさんあります。また、後日デートをしたこともありますし、交際に至ったこともあります。
連絡先を交換してすぐに音信不通になる時もありますが、1回目のデートまではけっこうな確率でいけました。
ということで、私の経験では以下のことが言えます。
「婚活パーティーにサクラはほとんどいない」
「いても、さほど気にするほどでもない」
「あなたのスペックが高かったからじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、けっしてそんなことはありません。誰もがイケメンと認める容姿ではありませんし、年収だってものすごく高いわけではありません。
ただ、女性経験や恋愛経験は人並み以上にはあったので、私の腕によるところもあったのかもしれません。(笑)
婚活は「一喜一憂しないこと!」
仮にあなたの好みの女性がいて、がんばって連絡先を交換したとします。でも、後日連絡をしてもなかなかつながらない。結局、未読スルーで終わってしまった。
そんなケースがあったとしましょう。
悲しい結果ではありますし、婚活パーティーの参加費と時間も無駄になったことでしょう。また、期待していた分ショックを受けるかもしれません。
でも、そんなことをいちいち気にしても仕方がないと思います。気持ちを切り替えて次の婚活をがんばるしかないのです。
婚活を成功させる秘訣は、一喜一憂せずに淡々とこなしていくことです。
感情を捨て、ロボットのようにこなしていきましょう。いちいち喜んだり、悲しんだりしていると疲れてしまいますよ。
ネットの口コミに騙されるな
「婚活パーティー業者も高い参加費を払う男性を集めるため、かわいい女性(サクラ)を何人か用意している」などとネットに書かれていることもあります。
おそらくそういったことをやってるパーティー会社もあるかもしれません。ただそんなところは知名度も低く、怪しいところでしょう。きちんとした運営がやっているイベントなら、そこまで心配しなくていいと思います。
私が実際に行ってきたオススメの婚活パーティーランキングはこちらなので、よかったらチェックしてみてください
まぁそういったことで私が50回以上婚活パーティーに参加した経験では、「美人=かわいい=サクラ」ではなかったし、いちいち気にするほどのことでもないと思います。
サクラよりも注意したほうがいい婚活女性
私がお伝えしたいのはサクラよりも気をつけたほうがいい女性です。
仮にサクラに引っかかったらそれはそれでお金と時間の無駄になります。ただ、サクラ以上に精神的ダメージを食らってしまう婚活女性もいます。
婚活初心者の方だと、これを知らずに振り回されてしまうケースも少なくないでしょう。変な女に捕まると、仕事にも影響を与えかねないので気をつけなければいけません。
また、男性は5,000~7,000円という参加費を払います。これくらいのお金があれば、おいしいご飯を食べたり、マッサージに行って体の疲れをとったり、自分の好きな趣味のことにも使えますよね。
せっかくお金を払って参加したパーティーなので、最低でも連絡先くらいは交換して帰りたいと思う男性は多いでしょう。
ですので、参加費を無駄にしないためにもこれから紹介する5つの要注意女を知り、くれぐれも引っかからないように注意してください。
その1 やる気のない女性
最近は女性有料の婚活パーティーも増えてきましたが、それでも男女の価格差はけっこうあります。
一般的な大人数の集まるパーティーだと、男性の参加費5,000円に対し、女性は1,000円くらいが相場でしょうか。
少人数制・個室型のパーティーだと、男性7,000円に対し、女性は2,000円といったパーティーも多いようです。
約3~5倍程度の開きがあるということになりますね。
まぁ、こういった料金システムにしないとなかなか女性も集まらないし、ビジネスとして成り立たないのかもしれないので仕方がないと割り切ることも大事でしょう。
ただ、女性の参加費が安すぎると、中には真剣度が低かったり、友達の付き添いで来ていたり、「ハイスペックや好みの男性以外は相手にしない女性」も一定数出てくると思います。
相席居酒屋だと、出会い目的ではなく暇つぶしやタダ酒・タダ飯目的の女性がいるのと同じですね。真剣に出会いを求めている人からすると迷惑な存在でしかないわけです。
例えあなたの好みのタイプでも、こういった「やる気のない女性」だと感じたらサッと逃げましょう。やる気のない女とやりとりしていては、魂まで抜かれてしまいます。そんなのに本気になっても仕方がないのです。
このやる気のない女性の特徴は、
・プロフィールカードに空欄が目立つ
・男ががんばって話しかけても、そっけない対応をする
・服装や髪型などにやる気が感じられない
などでしょうか。
アラサーくらいの20代後半から30代女性に比べ、20代前半の若い子は婚活ではなく恋活寄りになります。社会見学的なノリで参加している子もけっこういると思います。
ですので、もしあなたが本気で結婚を考えているのなら、アラサーくらいの女性をターゲットにしたほうが、進展する可能性は高いかもしれません。
その2 メンヘラ女
次に気をつけていただきたいのが、「メンヘラ女」です。
そこまで多くはないのですが、何度か婚活パーティーに参加しているとたまに「何がしたいのか?」「何が言いたいのか?」がよく分からない女性もいます。数分と短い時間にもかかわらず、会話にならない女性と出会います。
変なオーラを発しているので、まわりの参加男性もおそらく気づいてると思います。フリータイムでも独りぼっちになってるケースも目立ちます。
このメンヘラ系女性も先ほどの「やる気のない女性」と同じく、
・プロフィールカードに空欄が目立つ
・会話が成立しない、かみ合わない
・服装やメイクにやる気が感じられない
などの特徴があります。もしもあなたが婚活パーティーに参加し、女性からネガティブなオーラを感じたのなら、他の女性を探すことをオススメします。
最近は、メンタルクリニックなどへ行くと、精神安定剤や睡眠薬などを簡単に出してくれるところも多いようです。それらの精神系のお薬を何年も使っていたり、量を守らずに使用していると頭がおかしくなってしまいます。(オーバードーズと呼びます)
それらのガチなメンヘラ女性にも気をつけたほうがいいでしょう。中にはお酒とお薬を一緒に飲んでしまうツワモノもいるかもしれません。頭がフワフワして天国へ行けるとの噂もありますが、こういったメンヘラ女とは関わらないほうが賢明です。
まぁ、最近はストレスでおかしくなっている男女も多いので、現代の社会問題なのかもしれません。ただ結婚するとなると、やはり何十年と一緒に暮らしていくパートナーとなるわけですから、なるべく心も体も健康なお相手を探しましょう。
その3 高望み常連女
こちらも何度か婚活パーティーに通っていると分かります。男性の中にももちろん常連さんはいますが、女性にもいます。
女性の参加費は男性に比べて安いので常連になったところで、経済的にはさほど負担にならないことから、常連化する女性も多いのかもしれません。
さすがにかわいい子で何度も参加している常連さんは少ないですが、稀にいるので注意しましょう。
基本的に女性の常連の場合、男性に求めるこだわりが多かったり、条件のハードルが高すぎたり、高望み・選り好みをしていることが多いんじゃないかと思います。
また、「惚れにくい、好きになるのが遅い」といった女性もいます。こういった女性にひっかかってしまうと、やはり時間とお金を無駄にする可能性が高いので、なるべく「はじめて参加した子」「たまに参加するくらいの子」にしたほうが無難かもしれません。
その4 恋愛商法やマルチ、宗教の勧誘
マルチや宗教の勧誘もいるので気をつけてください。ネット上でもそのような書き込みも見かけますね。
モテない男性を狙って言葉巧みに何かを売りつけてきたり、怪しいセミナーに誘ってきたりするケースもあるかもしれません。
せっかくそれなりのお金を払って参加したのに、変な女性にひっかかっては、時間とお金の無駄どころか、女性不信にもなりかねません。
もちろんこれは女性だけでなく、男性側にもいるようなので、怪しい雰囲気を感じたらなるべく早くフェードアウトしましょう。
ただ、こういったことはなかなか見極めが難しいです。もしも疑いながら婚活をしたくないのなら、やはり「身分証・収入証明・独身証明の提示が必須で、仲介のアドバイザーのいる結婚相談所」にしたほうがいいと思います。
ちなみに、実は私も恋活パーティーで一度だけ怪しい女に出会ったことがあります。
高層マンションで開かれたパーティーに誘われ、そこで知り合った男性から後日セミナーに誘われました。もちろん断りましたが、「あなたは大切なチャンスを失いましたね!」といったメールが届いたのは今でも忘れられません。(笑)
・参考:「クソウケる(爆) 婚活したらマルチの勧誘ばっかりだった?」
その5 女版 結婚詐欺師
たまにニュースでも見かけますが、「え?こんな女が結婚を餌に男から数千万円もひっぱったの?」というケースありますよね。
まぁ、これは男の結婚詐欺師も同じです。イケメンや美人ではなく、意外と普通以下のおじさん、おばさんが多かったりします。
やはり婚活アプリや婚活パーティーなどの気軽に利用できるところだと、悪い詐欺師も一定数いるのかもしれませんね。
とりあえず、お金の貸し借りはしないようにしましょう。
こちらも先ほどと同じく、きちんと身分証の確認があり、仲介がいる結婚相談所に入会すれば、ほぼほぼ出会うこともないでしょうし、安心して婚活できると思います。
・参考:「結婚相談所はどこに入会すればいいのか?詳しく解説してみました!」
まとめ
いかがでしたか?
今回は「婚活パーティーに参加している若くてかわいい女性はサクラなのか?」についてお話させていただきました。
まぁ、やはり男はかわいい女性に魅かれてしまうでしょう。気持ちは分かりますが、やはりかわいい子は10~15人に1人しかいないので、人気が集中してしまいます。
なので、あなたに魅力がなければ、そういった美人女性からは選ばれないでしょう。
やはり婚活パーティー市場にも需要と供給があり、弱肉強食の世界があるわけです。
もしもあなたが婚活パーティーに参加し、好みの女性とマッチングできるか知りたい場合は、ぜひ一度「ホワイトキー」の婚活パーティーに参加してみてくだしあ。
ホワイトキーの中間印象の結果はかなり詳しく書かれているので、あなたの需要がどのくらいあるのか分かります。
もしかしたらショックを受ける方もいるかもしれませんが、その時は一度冷静になり、自分の魅力を上げてから出直すことをオススメします。
また、今回は男性向けに記事を書きましたが、参加女性も遊び人男性や既婚男性、プロフィールに嘘のある男性もいるので気をつけましょう。
もちろん、真面目に参加している男女もたくさんいるとは思いますが、結婚を餌にHをしようと目論んでいる常連のヤリモク男性もいるので、安易に心と体を許さないようにしましょう。
2018年度版!オススメの婚活パーティーTOP3
(関連記事)
・【婚活パーティーに50回以上行った男が全てを暴露】服装・立ち回り・何を話せばいいか?
・婚活パーティーへ15回参加し、無事結婚!アラサー男性の婚活体験談