オススメの婚活パーティー|11社のイベントをランキング形式で紹介

「婚活パーティーに行こうと思ってるんですが、どのパーティーがオススメですか?」
「いろんなイベントがあるけど、どれに行ったらいいですか?」
そんなお悩みをお持ちの方に、婚活パーティーオタクの私が徹底解説しよう。
やはりはじめて参加するパーティーは正直戸惑うと思う。不安もあるだろう。もちろんいい出会いがあればそれに越したことはないが、参加するイベントや時間帯を間違えると人数も少なかったりして、お金と時間を無駄にしてしまうこともあるので注意しよう。
はじめての婚活パーティーがつまらないと、もう二度と行く気は起きないだろう。
私はこれまでに50回以上もの婚活パーティーに参加したが、やはり各イベント会社によって参加者は若干異なるし、システムやサービスもけっこう変わる。そして参加する曜日や時間帯によってもまた違ってくる。
今回はこれらのこともふまえて、オススメの婚活パーティーをランキング形式で紹介していこう。
この記事の目次
結論から述べます
これから各パーティー会社を紹介していくが、イベントによって参加人数も違うし、男女比が違うことも多々ある。中にはリピーターや常連男女もいるが、基本的には参加者は毎回異なる。
なので、はじめて参加するときは過度な期待は禁物!社会見学も兼ねて参加するといいだろう。
「とりあえず婚活がどんな感じか経験しておこう。」
「いい人がいたらラッキー。」
「合コンを開いたり、仲良くできる異性の友達を作りにいこう。」
くらいの心構えのほうが無駄に疲れないし、平常心も保つことができ、まわりにどんな参加者がいるかなどの視野も広がる。
そして、はじめての婚活パーティーに参加するなら、なるべく週末(特に土曜日)の夜に、昼間より夕方、夕方より夜!に参加するといい。参加人数も多いのでどんな男女が参加しているのか分かり、婚活の現状を把握することができる。
以前も書いたのだが、少人数制のパーティーで男5人:女5人のパーティーに参加しても合コンとあまり変わりはない。もちろんそこに素敵な出会いがないとは言えないのだが、はじめは社会見学だ。婚活の状況を知るためにも、男女 10対10~20対20くらいのパーティーに参加したほうがいいと私は思う。
2018年度版!婚活パーティーランキング
個人的に現段階でのオススメのパーティーランキングは、以下になる。
パーティー名 | 開催数 | 地域 | 特徴 | |
一位 | PARTY☆PARTY | ◎ | 〇 | 真剣度が高く、きちんと対応してれる異性が多い。会場もきれいで安心して参加できる。 |
二位 | ホワイトキー | 〇 | 〇 | 会場もスタッフもGOOD。カップル集計の結果を詳しく知ることができる。(←ここがキモ) |
三位 | シャンクレール | 〇 | ◎ | 参加人数が多く、会場の場所もいい。初心者には若干レベル高いかも。個人的には好き。 |
まずはPARTY☆PARTYとホワイトキーに一回ずつ行くといいだろう。この2つは初心者でも安心して参加できる。この2つのパーティーへ参加した後、シャンクレールに行くのがパーティーをマスターする最短コースだろう。
エクシオもいいんだが、シャンクレールと迷った結果、私が多く行ったのはシャンクレールだったのでこのランキングになった。
ぶっちゃけ他のパーティーも悪くはないしさほど変わらないと言えば変わらないのだが、まずはこちらの3つのイベントに1回ずつ参加するといい。婚活パーティーがどんなものかが分かり、他のパーティーとの違いを比較することができる。探せば個室のイベントもあるので安心だ。
「少人数制の婚活パーティーからはじめてみたい」「個室でゆっくり話せるイベントがいい」という方には、
になるが、少人数制や個室タイプのパーティーになると若干参加費も上がるので、その点も踏まえて選んでいただきたい。
また、30代以上のパーティー中心なのは、
になる。
どのパーティーでも同じだが、できれば自分の年代に合わせたイベントへ行くほうがいいだろう。
また、下記は「婚活度・恋活度」「参加人数」を私の経験からまとめたものなので参考にしてほしい。
そして、私が一番多く参加したパーティーはどれかというと、シャンクレールである。なぜシャンクレールに通ったのかは、後ほどの各パーティー紹介を見れば分かると思うので、ぜひ読んでいただければと思う。
ただシャンクレールは週末の夜は大人数になるので、人によっては合う合わないは別れるだろう。
どれを選んでいいか分からない…
悩んでしまう方は、とりあえずPARTY☆PARTYに行くのがいいだろう。いい異性がいるかどうかはタイミングや運、ご縁にもよるがいろいろと気配りができているパーティーなので安心して参加できるはず。
また、「個室でゆっくり話したい」という真剣度の高い男女にオススメできるパーティーもPARTY☆PARTY。正直、他のパーティーに比べ若干値段が高いだけにかなりパーティーの質と満足度は高いと感じた。
もちろん自分に合ったパーティー会社やイベントも人それぞれ異なるし、住んでいる地域によって開催しているかどうかも違うので難しいところもある。なので、まずは1度パーティーに参加してみて、手ごたえがあったり、「おもしろいな」と感じたのなら他のパーティー会社も含め何度か参加してみるといいだろう。
■パーティー参加の心得
正直1~2回参加しないと慣れないし、何を話していいかも分からないので本領を発揮できない。なので、3回目くらいからやっと落ち着いて異性とお話をし、自分の魅力を伝えることができるだろう。
何事も経験や慣れで成長していくものなので、1回で結果を出そうとしたり、過度な期待はせず、長期的な視点を持って婚活に取り組んでいこう。
婚活でいちいち一喜一憂していては、疲れてしまったり、最悪うつ病や男性・女性不信にもなってしまう。なので、なるべく楽観的に、ポジティブに考えて参加してほしい。
それでは、これから各パーティーについて詳しく解説していこう。
第一位 PARTY☆PARTY
PARTY☆PARTYは一部上場企業のIBJ(日本結婚相談所連盟)が運営しているパーティーなので安心して参加できるだろう。
■パーティースタイル
比較的ネットでの評判も良く、少人数の個室でのパーティーが多く、一人ひとりとゆっくり話せるのも良い点だ。
また、お見合い回転寿司形式なのだが、フリータイムはなく、1人1回だが、たっぷりと時間を取って話せる。他のパーティーだと1人 1~2分なんて時もあるので、誰が誰だか分からなくなる心配もあまりない。
また、様々なジャンルに分けられたパーティーがあるので、公式HPを見てみれば自分が行きたいなと思えるパーティーが一つは見つかると思う。
■会場の雰囲気
そして、会場の雰囲気もキレイだし、スタッフの対応や進行もしっかりしていて安心して参加できるパーティー会社だろう。参加時にペットボトルのお茶や水をもらえるのもうれしい。
また、参加者は一人一つタブレットを使え、参加者が事前に登録しておいた情報を確認しながらパーティーが進む。最後のお気に入り・告白投票もこのタブレットを使い、参加時に一回一回プロフィールカードを書く必要がないのも良い点だ。
■料金
デメリットを挙げるとするなら、参加費が先ほど紹介した3つのパーティーに比べて男女ともに若干参加費が高い点だろう。少人数制のパーティーでさらに個室型のイベントが多いので仕方ない部分もある。といっても1,000~2,000円ほどの費用なのであまり気にしなくてもいいだろう。
■参加者
参加費も若干高いので、男女ともに真剣度が上がるとも言える。私もパーティーパーティーの個室型イベントに参加し、アラサー中心の女性と話したのだが、しっかりと対応してくれる女性が多かった。
本音を言ってしまうと、私が女性ならPARTY☆PARTYに参加するだろう。若干の参加費はかかるが、出すほどの価値は十分にある。
また、男性のリピーターも多いようなので、男性にとっても満足度の高いパーティーのようだ。
【追記2017年11月】最近は男性の参加費は他のパーティー会社と変わらないよう。ディナーをみんなで食べながらのパーティーはかなり高い。
PARTY☆PARTYの体験談
・「30代男が婚活パーティーPARTY☆PARTYに行ってきた体験談」
・「31歳女性 婚約破棄を乗り越え、婚活パーティーへ参加した体験談」
・「33歳女性(OL)婚活パーティーpartyparty銀座会場の体験談」
PARTY☆PARTYの会社情報
運営企業 | 株式会社IBJ |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト12F |
設立 | 2006年2月 |
他の事業 | ブライダルネット、IBJメンバーズ、Rush合コンなど |
公式HP | https://www.partyparty.jp |
PARTY☆PARTYの公式動画
第二位 ホワイトキー
次に紹介するのはホワイトキーだ。
公式サイト → ホワイトキー
ここのイベントはエクシオやシャンクレールに比べると少ないが、それでも全国の主要都市で行われているよう。元々は北海道からスタートしたイベント会社で10年以上の実績もあり、今は全国展開もしているし、タイのバンコクや中国の上海でのイベントもあるよう。
■会場
会場は綺麗なところが多く、他の婚活パーティーに比べてスタッフもしっかりしているように感じる。
■料金
平均的な値段が多いが、前日までに予約をすると1,000円割引されるパーティーも多いので、他のパーティー会社に比べると500円ほど安く参加できるケースもある。また、たまに謎解きパーティーなんかも開催されていてる。
ケーキやお菓子が出るイベントもあり、それに群がる女性もいるので見ていて面白い(笑)
■パーティースタイル
イベントはまず1対1のお見合い回転ずしが行われ、その後にフリータイムで3~4人と話せるシステムだ。
そして、カップリングの結果は司会の方が番号で発表する形ではなく、封筒を渡され、後でゆっくり確認できるので無駄にドキドキしなくて済む。(笑)
また「パーティー後に連絡先の交換をうまくできなかった」、「諦めきれないのでもう一度アタックしたい」と思った方のためのアフターフォローサービスが用意されているのもうれしい。
■参加者
参加者は他のイベントと特に変わりはないが、ネットの書込みでは常連さんが多いという話もある。裏を返せばそれだけ参加者の満足度が高く、リピート率が高いということでもあるので、あまり気にしなくてもいいだろう。
ホワイトキーのパーティーの特徴
ホワイトキーの面白いところは、中間の結果発表の時だろう。中間印象チェックカードには第六希望まで書くことができ、おそらく集計の結果はパソコンのソフトを使っていて、かなり細かく教えてくれる。
「あなたのことを一番に指名している異性は、○人います。○○番、○○番、○○番の方です。」
「あなたが一番気になっている方は、ライバルが○人います。」
「あなたの希望している異性とのマッチング率は○%です。(第6希望くらいまで書ける)」
「当社があなたに推奨する方は○番の方です。」
という結果をフリータイムの時に教えてくれるのだ。これはすごいありがたいシステムで、ここまでやるパーティーはホワイトキーくらいだろう。
詳しい結果を教えてくれるので、自分がどの程度人気があるのかが分かる。他の婚活をしていくうえでも役に立つだろう。もちろん人気がなかった場合は落ち込むかもしれないので、その点は注意が必要だ。
後ほど紹介する公式のユーチューブ動画にもそのシステムの説明があるので、詳しく知りたかったらぜひ見てほしい。
今回紹介するパーティーの中でも、このシステムのあるホワイトキーに一回は参加することをオススメする。
ホワイトキーの体験談
・「33歳女性 初めての恋活パーティー体験談(ホワイトキー)」
ホワイトキーの会社情報
運営企業 | 株式会社ウィルコミュニケーションズ |
本社所在地 | 北海道札幌市中央区南2条西2丁目10番 富樫ビル6F |
設立 | 平成12年4月 |
他の事業 | 結婚情報サービス、貸し会議室の運営など |
公式HP | https://whitekey.co.jp |
ホワイトキーの公式動画
第三位 シャンクレール
続いてシャンクレールについて説明しよう。
公式サイト → シャンクレール
シャンクレールは、エクシオと同じように全国各地で毎日イベントが行われている。イベント会場はホテルだったり、高層ビルの高層階だったりで、わりとオシャレなイメージがある。それにつられて参加してみようと思う男女も多い感じだ。
■料金
料金はイベントにもよるが、基本的には男性5500円、女性500円で、こちらも事前にインターネットで予約をすれば500円引きになるパーティーが多い。(2017年現在はイベントや開催場所によって料金は若干変わってきているので、詳細はシャンクレールの公式HPをご覧ください。)
■参加者
参加者の特徴は、友達と参加する女性が多いように思う。男は一人参加のほうが多いよう。若干ほかの婚活パーティーに比べるとルックスレベルは高いと思う。他のサイトにもシャンクレールは若くてかわいい子が多いという書き込みも多数見かける。
2ちゃんねるの書込みを見ると、シャンクレールは街中で女の子に声をかけて、イベントに誘うキャッチの人たちがいるというのを見たことがある。本当かどうかは分からないが、たしかにたまにかなりの美人がいる。
週末の夜のイベントになると、男女の参加人数も多いので、「こんな子が婚活する必要あるのかな?」と思ってしまうようなきれいな女性が数人いるときもある。それを目当てに常連となってきている男性も多いよう。
実際に私もシャンクレールのパーティーで、20代で職業がCA(客室乗務員)やモデルといった女性とも話したことがある。キレイなアパレルの販売員やネイリストさんにも会ったこともある。漫画家やジムのインストラクターなどいろいろな仕事をしている女性とも出会えた。残念ながらカップルにはならなかったが、そういった参加女性もたまにいる。
「逆にイケメンはいるのか?」と女性から聞かれたら、「他のパーティーに比べたら多いかもしれない」と答えるくらいだろう。私は男なので、どんな職業や性格の男性がいるのかまでは分からないので、そこは答えられず申し訳ないのだが、パッと見た感じでは稀にジャニーズ系やホスト系?の美男子を見たこともあるので、興味のある女性は一度参加してみるのもいいかもしれない。
■参加人数
また、イベント会場も広いので、週末のパーティーは男性40人:女性40人くらい集まるときがあり、誰が誰だか分からなくなる時もある。
余談になるのだが、大人数が集まるパーティーになるとパーティー会社のスタッフさんも管理が大変になり、マイクを使って大きな声でパリピノリ?の勢いで押し切った時も1度だけあった。(笑)参加者も席を移動せず、ずっと同じ男女で話しこんでしまうところもあったりとてんやわんや状態。
パーティー初心者は慣れてから週末の夜に開催される大人数のイベントに参加したほうがいいかもしれない。
シャンクレールのパーティースタイル
シャンクレールのパーティーの特徴は、基本的にはエクシオと似たような流れなのだが、人数が多い時はフリータイムのみのイベントもあった。前半と後半どちらもフリータイムなのだ。なので全く話さなかった異性もいる。
婚活パーティーは基本的に男性が動くので、男としては気に入った女性に何度もアプローチできるし、興味のない子のところには行かなくて済み、効率的に女性の連絡先を交換できるときもある。
アグレッシブな女性は気に入った男性のところに自らアプローチする子もいるので、積極的な女性はいい出会いをゲットできるかもしれない。
そしてこちらも2ちゃんねるの情報なのだが、スタッフの対応が若干悪かったりして不評なところもあるらしい。私は特に気にしたことがないのだが、イベント会場によってはそういったケースもあるので覚えておこう。
かわいい子を探していたり、自由なパーティーがいいのならシャンクレールがオススメだ。ちなみに、これが私がシャンクレールに一番多く参加した理由でもある。
シャンクレールの体験談
・「23歳OL女性 シャンクレールの個室型婚活パーティー初参加の感想・体験談」
シャンクレールの会社情報
運営企業 | 株式会社シャン・クレール |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトンホテルB1F |
設立 | 1994年11月16日 |
他の事業 | 合コン・街コン事業、恋愛セミナー等の企画・運営など |
公式HP | https://www.2400.co.jp |
シャンクレールの公式動画
第四位 エクシオ
定番のエクシオだ。
公式サイト → エクシオ
エクシオのいいところは全国各地で毎日開催されているところだろう。知名度もあるので、はじめて参加の方も多い。
また様々なイベントがあり、「一人参加限定」「20代限定」「公務員限定」「年収○○円以上の男性限定」「離婚歴、子供ありのわけありの方限定」「学生限定」「少人数・個室型」など本当にたくさんの種類のパーティーが開催されている。
■料金
料金は男性5,500円、女性500~1500円のネット申し込みで500円引きというイベントが多いだろう。まぁ、どこの婚活パーティーもこのくらいの値段なので、それほど気にはならない。
(2017年現在はイベントや開催場所によって料金は若干変わってきていて、女性の値段も上がっている傾向があるようだ。詳細はエクシオの公式HPをご覧ください。)
中には「シンデレラナイト婚活パーティー」とう名の医師男性限定1,000円、女性の参加費15,000円といったイベントもある一方、「障害をお持ちの方&理解者編」というイベントもある。
■参加者
参加者の特徴は、私が参加していた一般的なアラサーの集まるイベントだと特にこれといってない。普通の男女が参加していた時が多かった。といっても、これでは分からないと思うので、もう少し具体的に説明しよう。
男なら会社員、公務員の男性が多いよう。パッと見た感じはものすごいイケメンはあまり見たことがない。なので、外見に自信のない男性が参加しても全然大丈夫だ。安心してほしい。
女性の参加者は、OLさん・看護師さん・保育士さんが多いイメージがある。こちらも正直突き抜けたレベルの美人さんが多いとは言えないパーティーが多かった。ただ、かわいらしい女性もいるし、性格が良さそうな子は多いような気もする。
過去に一人だけだがガムを噛みながら参加していた女性もいた。
■常連さん
場所にもよるが、私が参加した経験では、常連さんはそんなにいないような感じがする。常連さんとは、婚活パーティーにしょっちゅういる参加者だ。これは男もいるし、女でもいる。
こういったパーティー慣れした常連さんがいると、いい異性を持って行かれてしまうケースもあるので、そういった意味でも婚活初心者やパーティー初参加の方に、エクシオはオススメできるだろう。
エクシオのパーティーのスタイル
エクシオのパーティーは、まず前半に1対1のお見合い回転ずしで必ず全員の異性と話す。
中間タイムにお気に入りの異性の番号にチェックを入れたカードを提出する。このカードは後半のフリータイムの時に結果を配られ、どの異性が自分のことを気に入っているかが分かる。
そして、後半のフリータイムは3~5人くらいの異性と話す時間があり、その後カップル集計をして終わり。
まぁ、可もなく不可もなくのオーソドックスな婚活パーティーのスタイルだ。
とりあえず、婚活パーティーにはじめて行ってみようと思うなら、まずはエクシオに行ってみるのもありだろう。
エクシオの平日限定参加し放題パック
【追記 2017年秋】
エクシオが、「平日限定参加し放題パック」をはじめたようだ。男性11,800円、女性2,000円(税込み)で平日のパーティーに何回でも参加できるようである。
平日に参加できる男性にとってはかなりお得なプランのように感じる。3回以上参加すれば元を取れるからだ。
ただ、ポイントが付かなかったり、遅刻をすると通常料金を、キャンセルした時にはキャンセル料金を支払うケースもあるようなので、しっかりと考えてから申し込みしよう。
■平日限定パックに向いている人
個人的には、首都圏に住んでいて、エクシオが主催する「複数のパーティー会場へ行ける場所に住んでいる男性」にオススメしたい。
正直、私が婚活パーティーに集中して参加していた時期なら迷わず申し込むだろう。特に毎週金曜日は、時間があればなるべく参加する。
というのも、やはり婚活パーティーは男女の金額差がかなり違う。男性は女性の倍以上支払うパーティーのほうが多いのが現状。これが、男性11,800円、女性2,000円(税込み)で参加し放題なのだ。
1回の参加費を5,000円としても、月に3回参加すればお得になる。月に8回参加すれば、1回の参加費用は約1,500円。一般参加だと4万円なので、28,000円もお得になる。
一回のパーティーで15人と会えるとしたら、毎月120人の女性と出会えるわけだ。一人あたり約100円。カップラーメンやジュースを買うのと同じくらいの値段で女性との出会いを手に入れることができる。
■注意点
ただ、現実的には月8回参加できる方はあまりいないだろう。正直週1回(月4回)の参加でも、カップル率の高い方ならそれだけで予定がいっぱいになる。
仕事・パーティー・アポ取り連絡&デートなどで予定がパンパンになるだろう。ここに趣味や習い事などやりたいことが重なると、かなりカツカツだ。
また、先ほども話したが、遅刻やキャンセルをするとペナルティー料金がかかるケースもあるよう。平日のパーティーは基本的に19:30くらいから開催されることが多いので、このパーティーに参加できるか一度確認してみるといい。
まぁ、婚活に集中している男性で平日週一回は必ず参加できる方にはとってもお得なプランだが、やはり地方の方よりは首都圏に住んでいる方のほうが出会える人数や開催されているパーティー会場も多いので、毎回同じ顔触れになる確率も減るだろう。
逆に地方在住の方で、参加できる会場が一か所しかない場合は「またあの人来てる。」とお互い思うような状況になる可能性も高いので、しっかりと考えてから申し込みをしよう。
とりあえず、エクシオのパーティーやその他のパーティーにも一度参加をしてみてから決めるのも遅くはない。
※重要 ただし、この平日参加し放題パックは締め切りや人数制限などもあるようなので、「えいや~!!(ポチッ)」と思い切って申し込んでみる勇気も必要かもしれない。クレジットカードで毎月課金のようだし、合わなければ退会することもできる。
迷っているなら、まずは3か月限定などと決めて申し込むのもありかもしれない。
詳細はエクシオのHPから平日限定参加し放題パックのページをご覧ください。
エクシオの体験談
・「32歳女性 エクシオの婚活パーティーへ初めて参加した体験談」
エクシオの会社情報
運営企業 | 株式会社 エクシオジャパン |
本社所在地 | 神奈川県横浜市西区北幸2-4-3 GM21ビル3F |
設立 | 創業平成8年5月 |
他の事業 | 結婚情報サービス、ウェディングサービスなど |
公式HP | https://www.exeo-japan.co.jp |
エクシオの公式動画
第五位 OTOCON(おとコン)
結婚相談所でも有名なパートナーエージェントが主催する婚活パーティー。
おとコンというだけあって大人の男女の婚活パーティーが多い。ただ20代から参加できるイベントもあるし、30代、40代、50代の男女向けのイベントもあるので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてほしい。
公式サイト → おとコン
■会場
会場はキレイで、ペンも事前に用意してあり、お茶も用意してくれたり、バッグを置くスペースがあったり、女性にはブランケットの貸し出しをしていたり、スタッフさんも丁寧に対応してくれる。
■料金
おとコンのパーティーは、他の会社に比べると男性の価格が安い。さらに、男女の人数を合わせるために男性or女性の参加費用を大幅に安くしている時もあるし、通常のパーティーでも他社よりも1,000円ほど安いイベントも多い。
女性の参加費は1,000~3,000円程度とイベントによって異なるが、無料ではない分真剣度も高いよう。
■パーティースタイル
私が参加した時には1対1でお話する回転寿司スタイルが2回続き、フリータイムがないイベントであった。なので、フリータイム時に一人ぼっちになってしまうケースやいす取りゲーム状態になることもなく、安心して参加できるのも良い点である。
■参加人数
人数も男女8対8のイベントなどの少人数性が多く、個室型の会場もあるので初心者にはオススメできるパーティー会社とも思う。
OTOCONの体験談
OTOCONの会社情報
運営企業 | 株式会社パートナーエージェント |
本社所在地 | 東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル4階 |
設立 | 2006年9月15日 |
他の事業 | パートナーエージェント、交際・結婚に関する調査研究など |
公式HP | https://www.otocon.jp/ |
第六位 ゼクシィ縁結びPARTY
公式サイト → ゼクシィ縁結びパーティー
雑誌・CMでもおなじみ、結婚情報サービス【ゼクシィ】による婚活パーティー。はじめての方でも、リクルートグループのゼクシィ縁結びなら安心だろう。
おもしろいのが、フットサル、ゴルフ、テニス、ランニング、ボルダリングなどのスポーツ婚活もあるし、トレッキング・ハイキング合コン、水族館・動物園合コンなどの趣味婚活もあるところだ。
もちろん、通常の婚活パーティーもあり、シャンクレールとのコラボイベントなども開催されているので、一度HPを見てみるといいだろう。
ゼクシィ縁結びパーティーの会社情報
運営企業 | 株式会社リクルートゼクシィなび |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
設立 | 2008年4月1日 |
他の事業 | ゼクシィ縁結びカウンター、ゼクシィ縁結びなど |
公式HP | https://zexy-en-party.net/ |
第七位 ノッツェ婚活パーティー
結婚相談所でも有名なノッツェによる婚活パーティー。
ノッツェ婚活パーティーは、1対1でお話する回転寿司スタイル以外にも「合コンスタイル」や「ラージスタイル」といったイベントもある。
一般的なパーティーから個室型、そして各シーズンのイベントに合わせたパーティーを開催している。
また、「自衛隊・消防士・警察官などの国防男子限定パーティー」や「婚姻履歴のある方&理解のある方パーティー」もある。
そして、男女ともに参加費用が安いパーティーイベントもあるので、ぜひ一度チェックしてみてほしい。
定期的に婚活や結婚に関するセミナーも開かれているので、興味のある方は一度参加してみるのもいいだろう。
ノッツェ婚活パーティーの会社情報
運営企業 | 株式会社 結婚情報センター |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル44F |
設立 | 1993年11月30日 |
他の事業 | 結婚相手紹介サービス ノッツェなど |
公式HP | https://party.nozze.com |
第八位 a’ccu(アクー)
a’ccu(アクー)は2005年から独自のコンセプトの婚活・恋活パーティーを開催しているイベント会社である。
今は20代中心のパーティーがほとんどで、学生限定のパーティー、個室型のパーティーなどもある。ただ、男性は32歳以下といったイベントもあったので、比較的若い年齢層にターゲットを絞ったイベント会社だといえる。
基本的には東京の新宿会場でのイベントがほとんどのよう。
私も昔、20代のころに一度だけ参加したことがあるのだが、その時は週末の昼過ぎくらいの時間だったので参加者が少なかった。なので、アクーのイベントへ参加する場合も、週末の夜のイベントに参加してみることをオススメする。
男女ともに早く申し込むと割引されるパーティーもたくさんあるので、ぜひ一度チェックしてみてほしい。
a’ccu(アクー)の会社情報
運営企業 | 株式会社DDC |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-5-14 井上ビル12号館6F |
設立 | 2003年4月4日 |
他の事業 | 結婚情報の提供サービス、各種セミナーの企画運営など |
公式HP | https://www.accu.co.jp |
第九位 フィオーレパーティー
関西中心に展開しているパーティー会社のフィオーレパーティー。結婚相談所フィオーレも運営している。
関西エリアは「心斎・梅田・神戸・京都・滋賀・姫路・尼崎」、中国エリアでは「岡山」、九州エリアでは「福岡」でも開催されているので、住まいが近い方は一度チェックしてみるといい。
一般的な婚活パーティーから1対1の個室型パーティー、少人数制パーティー、プロフィール保証型タイプのイベント、そして合コンや街コンなども開催開催している。
男女ともに早割り引き制度があり、タイミングが合えば男性でも2,000円代で参加できてしまうときもあるので、ぜひ一度チェックしてみてほしい。
フィオーレパーティーの会社情報
運営企業 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
本社所在地 | 大阪市中央区西心斎橋2-2-7 御堂筋ジュンアシダビル7F |
設立 | 平成17年7月1日 |
他の事業 | 結婚相談所フィオーレ、デザイン事業など |
公式HP | http://www.fiore-party.com/ |
クラブチャティオ
「ツヴァイ」がプロデュースする婚活パーティー。
※2018年3月末でサービス終了
YUCO.(ユーコ)
※2018年末にサービス終了
こちらは以前はyoubride party(ユーブライドパーティー)という名前だったが、ミクシーグループから㈱IBJへ運営が変わったよう。婚活サイトのユーブライド(R18)も現在IBJグループ。
どの時間帯・曜日がオススメですか?
最初にも説明したがこれはけっこう大事なポイントなので改めて簡単に説明しておこう。
■曜日
一言で言えば、週末の夜がいい。金・土・日の夜だな。さらに言えば、土曜の夜が一番多く、次が金曜の夜だ。
日曜日はタイミングによるが、次の日が仕事の人も多いせいか金土に比べるとやや少ない印象だ。それでも平日よりは多い。
■時間帯と人数
そして時間帯だが、昼や夕方に比べると19時~20時あたりにスタートするパーティーのほうが人は集まる。なので、週末の夜のイベントはやはり人数が集まる。先ほどもお話ししたが、男40人:女40人という日も多々ある。
それだけ人数がいると逆にカップルになりにくいという点もあるのだが、少ないよりは多いほうが楽しめるし、たくさんの異性と出会えるきっかけでもあるわけだ。
「もうちょい、少人数のイベントがいい。」という場合は、平日の夜や週末の夕方からのイベントに行くといい。男15人:女15人くらいのパーティーになる可能性も高いので、一度そちらに行ってみるのもいいかもしれない。
ただし、はじめから少人数制で人数が決まっているパーティーだと、それ以上に増えることはあまりないので、平日でも週末でも気にせず参加してみるといいだろう。
どんなパーティーがオススメですか?
婚活パーティーにも様々な種類があるが、イベント選びに関して4つほどポイントをお伝えしよう。
真剣に結婚を考えている
あなたが本気で結婚を考えているのならそういったパーティーへ行ったほうがいい。
例えば、「結婚前向きの方限定」「1年以内に結婚したい」などだ。この手のイベントは女性も有料の場合が多い。ゆえに真剣度が高くなる傾向がある。
そこまで頻繁に開催されているわけではないが、もしタイミングが合えば一度参加してみるといいだろう。
連絡先交換自由
「まずは恋人から~」という方は、できれば週末の夜行われる人数の多いパーティーがいい。やはり多くの異性と出会えるのでチャンスも増える。せっかく休みの日に予約をしてパーティーへ行くのだから、何かしら収穫をして帰りたい。
そんな時にオススメなのが、「連絡先交換自由のパーティー」だ。基本的にどのイベントでもマッチングしたら連絡先を交換できるシステムなのだが、稀に交換自由のイベントもある。
ハッキリ言って、1~2時間程度のパーティーイベントだと相手のことがよく分からないので、気になった異性数名と連絡先交換できたほうがいい。もしかしたら、2番目に気になった方とうまくいく可能性も無きにしも非ずだからだ。
ただ、こちらも同じく頻繁に開催されているわけではないので、もしタイミングが合えばぜひ一度参加してみよう。
女性有料のイベント
今は全国各地で様々なパーティーイベントが連日行われている。街コンや相席居酒屋なども含めると、かなりの数の男女が出会っていることになる。
ここで気をつけてほしいのは、女性実質無料の出会いになるとやはりガクッと真剣度は下がること。「いい人いなければ、また参加すればいっか」となりやすい。
男はそれなりの参加費を払っているので、お金を無駄にしたくないのだが、やはりこういった女性がいると仮にカップルになっても後日進展しなかったり、嫌な思いをすることも少なくない。
逆に女性有料のイベントに行ったほうが、女性も真剣に対応してくれる。最低限のマナーや常識ある子がほとんどなので、1,000円でも2,000円でも払っているイベントへ行ったほうがいいだろう。
もちろん女子的にも、やる気のない子と同じ土俵に立つくらいなら1,000~2,000円くらい払って、本気度の高いイベントへ行くことをオススメする。
一人参加限定のイベント
一人参加限定のイベントもオススメだ。やはり友人と来ている参加者はやや真剣度が下がる。
また、友人の目も気にしなければならないので、本人がいいなと思っても、友人からダメ出しが入ることもある。
その点一人参加限定のイベントは参加者はみんなおひとり様だ。一人で参加するということは、それなりに真剣に考えている可能性が高い。
大人数集まることも少ないので、ゆったりとしたパーティーになることも多い。初心者にはオススメできるイベントの一つだろう。
個室型のイベント
パーティー初心者に一番オススメしたいのが、こちらの個室型パーティーだ。
まわりの目を気にすることなく異性とお話することができ、参加人数もちょうどいいくらいに調整されていることが多い。そして、最大のポイントは一人ぼっちになっても気にしなくていい、という点だ。
通常のパーティーだとフリーター時に一人ぼっちになる女性が出てくる。周りで参加男女が話しているのに、一人ぼっちだとけっこう辛いし、見ててかわいそうになる。
女性のほうが参加費が安いとはいえ、やはり精神的ダメージはでかいかもしれない。そういったリスクを避けるためにも、初めて参加するときは「個室型のイベント」からはじめるといいだろう。
どうせはじめて参加するパーティーはドキドキしたり、緊張してうまくいかないことのほうが多いのだから、なおさら個室のほうがよいと思う。
友人と行きたいと思う女子も多いかもしれないが、そんな時でも個室型のパーティーは使える。やはり、友人の視線や話し声を気にして、異性と話すと集中できない。
いろいろな意味で個室型のパーティーはオススメできる。
・ エクシオ
などで個室型パーティーは開催されているので、ぜひ一度チェックしてくれ。
まとめ
今回は11社の婚活パーティー、お見合いパーティー会社の紹介をさせていただいた。
どのパーティーもそれぞれメリット、デメリットがあるのと、イベントの曜日や時間帯によって参加者の人数などは変わってくる。
まずはこの中から3つのイベントに1回ずつ参加してみて、自分に合うパーティーがどれかを確認してみるのもいいだろう。
50回以上婚活パーティーに参加した私が自信をもって言えるのは、参加すればするほど婚活に慣れてくるし、異性との会話も無駄に緊張しなくなってくる。やはり、経験と慣れが重要なのだ。
そして、1回目のパーティーから運命の相手と出会える確率は低いので、何度か参加してみよう。長期的な視点を持つことが大切。
そういった考えを持つことができれば、視野も広がり、婚活も楽しくなってくるはず。
また、その他のパーティーイベントもいくつかあるのだが、話が長くなってしまうので、またの機会に紹介する予定だ。