婚活必勝法【デート編】食事代は男性が負担しないといけないの?

今回は一回目のデートについて話そう。
やっとのことで一回目のデートにたどり着けたのに、ここで失敗してしまってはこれまでの努力がすべてパーになってしまう。もちろん、お金も時間も無駄になってしまう。
しかし、一回目のデートの後に音信普通になったり、フェードアウトされてしまうことはよくあることだ。婚活パーティーの会場内では盛り上がっていたのに、いざ二人で会ってみると「なんだか違う」と思ったり、思われたりするのだ。
なので、なるべく次につなげるために「どういったデートをすればいいのか」についてお話ししよう。
この記事の目次
どこでデートをすればいいんですか?
まぁこれはどこでもいいんだろうが、定番なのはカフェでお話しするか、レストランやダイニングバーで食事をすることだろう。お酒が好きな女性なら飲みに行くのもありだ。
ちょっとおしゃれで落ち着いたお店がいいだろう。事前に女性が好きそうな雰囲気のお店をいくつか調べておくといい。
そういったおしゃれなお店を知らない場合は、ホテルのカフェラウンジでOKだ。ちょっといいホテルのカフェでもコーヒー1杯1,000円するかしないかくらいだろう。
人気のチェーン店のカフェだと混んでいる時も多いので、待ったり周りがうるさかったりする。無難にいくならホテルのラウンジにしておくといい。
パーティーで出会った後にはじめて二人で会って話すのだから、それくらいは気を使うべきだ。
お見合いでは、男女がはじめて会うことを、「面談」だか「面接」と呼ぶらしい。婚活パーティーの場合、すでに一度パーティー時に会っているので、一応はデートになると思う。
マックやファミレスはダメなの?
基本的にはやめておいたほうが無難だ。
もちろんマックやファミレスが悪いわけではないが、女性はキラキラしたものを求めている。はじめてのデートでは、コスパよりもふんわりした感じで、居心地のいい空間をチョイスしたほうがいい。
いつでも行けるマックやファミレスは、交際してから行けばいいのだ。ラーメン屋も立ち食いソバも、おっさんくさい居酒屋もNGだ。
逆に、今話題のパンケーキ屋さん、ラテアートのあるカフェだと喜ぶらしい。韓国料理なんかもウケがいいかもしれない。
遊園地やドライブに誘っても問題ないですか?
いきなり遊園地やドライブに行きたがる男性もいるのかもしれないが、婚活パーティー初心者は、まずは無難な
- カフェ
- レストラン
- ダイニングバー
からスタートしたほうがいい。
映画も見たければ見ればいいが、まずは食事くらいで十分だ。もしそれらのコースに行きたければ、2回目に誘えばいい。
まずはお互いの家や職場から出やすく、遠くないところで待ち合わせだ。会う時に顔を忘れているかもしれないが、電話をしながらでもいいのでなんとか会うようにする。
お店を事前に決めているのであれば一緒にそこへ向かおう。特にお互い何も決めていない場合でも、事前にまわりの飲食店を調べておくくらいの準備は必要だ。
「とりあえず、会ってから決める」じゃダメですか?
会ってからぐるなびや食べログを見て、お店に電話をしていたら、女性から、
「気がきかないやつだな。。」
と思われてしまう。
できればお店は決めておき、さらに予約をしておくくらいの準備でいいだろう。カフェに行く場合は、時間帯によっては混んでいる時もあるので、そのへんも事前にリサーチしておいたほうがいいかもしれない。
何を話せばいいんですか?
これは何でもいい。パーティーの時に話せなかったことを話せばいいだろう。
無理に盛り上げたり、楽しませようとする必要はない。女性は結婚を前提とした男、もしくはきちんと恋愛できる男を探している子が多いと思うので、ありのままの自分でいいと思う。
これも占い師のおばちゃんに言われたことなのだが、
「がんばって盛り上げたり、楽しませようとするよりも、”誠実でまじめな男性”をアピールしなさい。」
ということ。
きちんと真面目に仕事をしていて、がんばっていることをさりげなくアピールするのもいい。
まずは女性から、「この男性なら安心できそうだな。」と思われるように頑張るのだ。
会話やフィーリングが合うか合わないかは、がんばってもどうにもならないところもある。なので、まず落ち着いて話をすること。
あと、婚活パーティーでカップル成立したからといって、「この子は自分に気があるだろう」と決めつけて、彼氏気取りになるのもNGだ。まだお互いよく知らない状況なのだから、まずはお友達を目指すといいだろう。
デート代は、男が出さないといけないんですか?
こういった質問はよくヤフー知恵袋や発言小町で盛り上がっているのを目にする。
女「400円のジュース代もきっちり割り勘で払わされた。こんな男、ありえないですよね?」
男「食事をご馳走したのに、財布を出すそぶりもないし、お礼も言われなかった。」
という愚痴のパターンもあれば、
という、好感度大のパターン。
と、テストしているパターンもあるようだ。
婚活アプリでのおごり、割り勘問題
今流行っている婚活アプリのOmiaiでは、プロフィール欄に初回のデート費用を「どちらがどの程度払うか?」の項目がある。必須項目ではないのでが、以下の中から選択できる。
- 登録しない
- 自分が全て支払う
- 自分が多めに支払う
- 割り勘
- お相手が多めに支払う
- お相手が全て支払う
- お相手と相談して決める
女性にもこの項目があるようで、どうなのか30人ほど見てみると、ほとんどが表示されていないので1を選択しているのだろう。7のお相手と相談して決めるがちょこっといて、4の割り勘が一人、6のお相手が全て支払うが一人いた。
男側はどれを選択するかで迷う人も多いかもしれないが、「登録しない」が無難だな。
ちなみに私の場合は、自分から誘えばもちろんご馳走するし、相手がそれじゃあ悪いからと言ったら多少は受け取るようにしている。シンプルにそれでいいのではないかと思う。
「デート代」塵も積もれば山となるが…
正直、50回以上も婚活パーティーに参加していると、このデート代はバカにはならない。だが、こちらから誘ったのだから、そこまで気にしていない。
ただ、お礼も言われないし、終始つまらなそうにしている女に関してはいい気分はしないので、次からは誘わないことにはしている。(※美人以外)
もちろん、「絶対に割り勘派だ!」というポリシーも持つ男性がいるならそれでもいいだろう。この件に関しては正解はないと思うので、自分で決めるといい。
結婚相談所もごちそう、割り勘でもめている?
結婚相談所のはじめてのお見合い時に男性が負担するか、別会計にするかでもめるケースもよくあるよう。
ある大手結婚相談所は完全に割り勘にし、別の大手結婚相談所は「1回目は男性が支払う」というように別れている。おそらく後者のほうが多いようだが、なかなかこうだとは決めるのが難しい問題なんだろう。
男性も何回もお見合いをするとお茶代も馬鹿にならない。何度も断れると、そのお茶代を払うのもイヤになってくるのだろう。女性が払えばいいわけだが、それでは納得がいかないのかもしれない。
最終的には「相手を思う気持ち」になるが、あまり深く考えすぎないでいいと思う。
もう法律で「奢りは禁止!割り勘のみ」ってのを作っちゃえばいいのかもしれないな。女は絶対に反対するだろうがw
■併せて読みたい婚活記事
・「婚活サイト・アプリで結婚できるの?」実際20個以上使った男からの意見
・ 「結婚相談所はどこに入会すればいいのか?」詳しく解説してみた!
まとめ
いかがでしたか?
とりあえず、デートは
- おしゃれなカフェ
- ホテルのラウンジ
- ダイニングバー
- 話題のパンケーキ屋
- ラテアート
この5つのポイントを押さえておけば十分だろう。
そして無難にいくなら、とりあえずデート代はごちそうしておけ。それで相手の対応を見て、次誘うかを考えたほうがいいだろう。
カフェぐらいだったら、おしゃれなところでメシ食っても1人2,000円は超えない。1,000~2,000円をケチってチャンスを逃すと、また婚活パーティーの参加費に1回5,000円もかかってしまうのだから、それくらいはバシッと払ったほうがいいぞ!
おわりに
これまでいろいろとお話しさせていただいたが、まぁ基本的にはこんな流れで1回目のデートは終わる。2回目、3回目と続けば交際に発展するケースもあるし、お互い合わなければまた別の異性を探す作業の繰り返しだ。
何度も繰り返していると、仕事のようになってきてイヤになるときもあるかもしれないが、せっかくカップルになって「いいな」と思った女性とデートができるのだから楽しもう。
<続けて婚活必勝法を見る>
■婚活パーティーの基礎知識
婚活パーティーに50回以上行った男が全てを暴露!服装・立ち回りについて
■婚活パーティーの選び方
■ファッション
■コミュニケーション
■【体験談】見事成婚した婚活プリンセスの物語