婚活・恋活の初デートでサイゼリヤはあり?なし?問題をぶった切る!

ツイッターの婚活コンサルに一言からはじまった「婚活での初デートでサイゼリヤはあり?なし?問題」について、私からも意見を述べさせていただきたいと思います。
ちなみにこの問題は、ヤフー知恵袋や教えてGOOなどでのQ&Aサイトでもたまに質問される話題でしたが、おそらく釣り質問だろうなとは思っていました。
ただ、今回ここまで炎上するとなるとちょっと深堀してリサーチし、私なりの意見をお話させていただきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
Photo by sasasegawa.blog57.fc2.com
この記事の目次
炎上になったきっかけは?
婚活コンサル始めた頃に女性との初ランチデートは気軽なイタリアンが良いですよってアドバイスしたらサイゼリヤデート男子が大量発生したので、ファミレスはダメですよって言ったらカプリチョーザを判を押したように選び初めてぐぬぬ…ってなったのは苦い思い出。
— ひかりん@婚活コンサル (@hikarin22) 2017年7月22日
こちらの婚活コンサルひかりんさんのツイートなようです。
2017年7月22日にツイートをし、約2日間経った今では、6,525件のリツイート 4,813件のいいねという反響です。
そして、続けてこのようにもツイートをされています。
婚活コンサル始めた頃に女性との初ランチデートは気軽なイタリアンが良いですよってアドバイスしたらサイゼリヤデート男子が大量発生したので、ファミレスはダメですよって言ったらカプリチョーザを判を押したように選び初めてぐぬぬ…ってなったのは苦い思い出。
— ひかりん@婚活コンサル (@hikarin22) 2017年7月22日
婚活初回デートでサイゼリヤがダメという意見に対してロイヤルホストなら高級感あるから大丈夫ですか?と聞いてきた男子諸君。君らは何もわかっていない。ロイホもダメと言うと俺のイタリアンはどうですか?とか聞いてきうな勢いです。
— ひかりん@婚活コンサル (@hikarin22) 2017年7月23日
初回デートでサイゼリヤはダメですが、付き合ったら一度はサイゼに必ず連れていきましょう。そこで微妙な反応をする女性は「おしゃれな私」が好きなお金のかかる子です。サイゼリヤもいいよね!って言ってくれる子を探したほうが良いです。この一見矛盾した真理をサイゼのパラドックスと呼びます。
— ひかりん@婚活コンサル (@hikarin22) 2017年7月23日
20代後半〜30代の女性に質問です。婚活で知り合った相手と初ランチデートでサイゼリヤは
— ひかりん@婚活コンサル (@hikarin22) 2017年7月23日
といった意見を述べ、アンケート結果でも「なし」のほうが多く、「あり」は少数派ですね。
続けて他の方の賛否両論のコメント意見もありますので、見ていきましょう。
賛成意見
サイゼリヤで婚活だのデートだのと話題になっているが、アレルギーを持つ女性の選択肢としてチェーン店は役立つよ。僕は初めて一緒に食事をする女性に「食べられない物ある?」と質問して、そこでアレルギーが発覚したから、HPにアレルギー表があるサイゼリヤを選んだ。それが好印象だったらしい。
— イケザえもん (@ikezaemon01) 2017年7月25日
婚活で一度はサイゼリヤに連れていって女の反応を見ろとか、いやサイゼリヤを馬鹿にするな、サイゼリヤはいい店だとか、なんか色々見たんですが、
ふざけるな! サイゼリヤなんかどこにもない田舎なんだよ! むしろサイゼリヤなんか連れて行かれたら感動するわ!
と思いました。田舎なめんな。
— HAL@37歳女医 (@halproject00) 2017年7月24日
反対意見
婚活というか、最初のデートでファミレス連れてかれたら、多分、マルチ商法のお誘いとかラッセンの絵を売りつけられるとかその辺を警戒するかもしれない(それはあってもよくない?
— 頓服 (@alchmistonpuku) 2017年7月25日
サイゼ飲みアリな酒飲みでも、婚活デートで初回からサイゼリヤは嫌で。でもデート重ねてる人とはサイゼ飲みするし、なんなら初回デートランチの後話盛り上がってもう一軒軽く飲もうとなり、昼から空いてる飲み屋セレクトのなかでHUBorサイゼが候補に上がったのは嫌じゃなかった🤔つまりTPO…!
— *nanako*@婚活とお酒 (@v_nanako_v) 2017年7月23日
その他の意見
あ、例のサイゼの話が「デートで」にすり替わってるね。
もともとは「婚活してる男性が」「相手を初めて食事に行く」状況で、言ってみればこれ、セルフプロデュースお見合いセッティングみたいなものですから、好きあった相手と食事に行くわけじゃないのを理解してた方が良いと思う。
— KGN (@KGN_works) 2017年7月25日
なんか先日から婚活サイゼリヤ論争があったらしいですけど、そもそも「男がデートでサイゼリヤに連れて行くのは云々」って言ったのも「女をサイゼリヤに連れて行って人間性を試せ」って言ってるのも同じ自称婚活コンサルの同一人物なんですよ。まさに戦争を仕組んで民衆の血をすする死の商人ですよ。
— cdb (@C4Dbeginner) 2017年7月25日
ということで、いろいろな意見を見てきましたが、そもそもまずサイゼリヤってどんなお店かから確認していきましょう。
サイゼリヤとは?
まずはみなさんご存知のサイゼリヤですが、おさらいがてらどんなお店、企業なのかwikipediaで調べてみましたので紹介させていただきます。
事業内容 イタリア料理店「サイゼリヤ」をチェーン展開するフードサービス業
1968年(昭和43年)4月 – 正垣泰彦が「サイゼリヤ」の店舗を譲り受け、個人営業を開始。
■特徴
徹底したコストダウンを通じて低価格メニューを充実させ、近年苦戦が続く外食産業の中でも注目を集める。
主要な客層は若年層で、「サイゼ」の愛称で親しまれている。
店舗展開については一定の領域に集中して開設して行く地域ドミナント方式を基本とする。これは特定の鉄道路線や幹線道路に沿って順次新店舗を展開して行く路線ドミナントと異なり、一定の面積における外食企業としての優位性確立を企図したものである。その例として、山手線では大塚駅から西日暮里駅までの間には全く店舗が存在しないような展開態様に見て取れる。
また、全店でのドリンクバー導入に加え、グラタンやピザ・ドリアなどのテイクアウト可能な料理を「お持ち帰りメニュー」として提供している。アルコール類では、十数種のワインを備えて他のチェーン店との差別化を図っている。
■店舗内装
店舗内装の側面にはルネサンス期の絵画が飾られるほか、天井などにイタリア・ルネサンスを連想される絵が描かれている。 低価格メニューを主力にしているが、内装・調度品などを工夫し、利用客が食事を楽しむ空間を提供している。
内装に用いられるルネサンス絵画は以下のもの。
フラ・アンジェリコ『受胎告知』(1437年から1446年頃制作)
サンドロ・ボッティチェリ『プリマヴェーラ』(1482年頃制作)
サンドロ・ボッティチェリ『ヴィーナスの誕生』(1483年頃制作)
ドメニコ・ギルランダイオ『最後の晩餐』(1482年/1486年制作)
ミケランジェロ・ブオナローティ『アダムの創造』(1511年頃制作)
ラファエロ・サンティ『システィーナの聖母』より2天使像(1513年から1514年頃制作)
個人的に、「サイゼリア」と呼んでしまうこともありましたが、正式名称は「サイゼリヤ」でしたね。まぁ、みなさん「サイゼ」と略して呼んでいると思いますが、この際なので「サイゼリヤ」としっかり覚えておきましょう(笑)
サイゼリヤのはじまりは1968年ということで、約50年もの歴史あるファミリーレストランなわけです。ちなみに、すかいらーく1号店は1970年、バーミヤン1号店は1986年、ガスト1号店は1992年にオープンしたそうで、デニーズはロサンゼルス郊外で1953年に開業したようです。(豆知識)
サイゼリヤのいい点・悪い点
あくまでも個人的な意見にはなるのですが、サイゼリヤの良い点と悪い点について述べたいと思います。ちなみにサイゼリヤは家の近くにもありますし、昔は友人ともよく行ったので30回以上は利用していると思います。
良い点
・安い…基本的に他のファミレスよりも価格は安いと思います。特に平日のランチタイムだと500円でハンバーグやパスタのセット&スープバーが食べれるほど安く、松屋・吉野家などの牛丼チェーン店やマクドナルドやケンタッキーなどと同じくらいの値段で食べれるくらいの価格帯ですかね。
ちなみに、同じファミレスですとガストが同じくらいの値段でしょうか。ジョナサンやデニーズ、ロイヤルホストになるとまた値段が上がり、普通にハンバーグセットとドリンクバーを注文すると1,500円ほどかかる時もあります。ちょっといいメニューにすると一人2000円を超えることもあるので、そういった意味ですとサイゼリヤやガストのほうが単価が低く個人的には好きですね。味も気にしなければそこまで変わらないかな~。。
・イタリアンレストランな雰囲気を感じられる…先ほどのwikipediaでも書かれていましたが、店内内装はイタリアンレストランっぽいルネサンス絵画が描かれていたり、音楽もイタリアンな感じのBGMも流れていたりで悪くはないと思います。(まぁ、好みにもよりますかね。)
・テーブル席でゆっくりできる…牛丼屋やラーメン屋さんなどのカウンター形式のお店に比べればゆったりできるのも良い点でしょう。店舗の中にはカウンターありのところもありますが、それでも食べたらすぐ帰る牛丼屋・ラーメン屋さんに比べれば、ゆっくりできるイメージはあります。
悪い点
・人気店であるが故、ガヤガヤうるさい時もある…学生さんや主婦の方、一休みしているビジネスマン、夕方くらいからワインを飲んで宴会をはじめているグループなども見かけ、ガヤガヤしているときもちょいちょいあります。ただ、サッと食べて、サッと変える分には問題ないと思いますが、勉強している学生さんやPCで作業をしていたり、打ち合わせをしているビジネスマンもけっこう見かけるのでそういった方にはややうるさいと思われている方もいるんじゃないでしょうか?
・若干安っぽさもある?…個人的には悪くはないですが、他のオシャレなイタリアンレストランに比べるとチェーン店っぽさがある。イス、テーブル、お皿なんかにそんな印象を受けますね。また、ずっと似たようなBGMを聞いてると飽きてくる。(笑)
まぁ、個人的な意見にはなるのですがそんなところでしょうか。私的にはたまに利用するファミレスですし、一人でご飯を食べたり、同性の友人と行き当たりばったりで飲食店に入るくらいならサイザリヤに行っておけば間違いないってところでしょうか。
サイゼリアの写真・メニュー
まぁ、多くの人が利用したことがあると思いますが、一応写真を載せておきますね。
■サイゼリヤのランチメニュー(※店舗や季節によって異なります)
■ハンバーグ&ライス&ドリンクバーのセット(ランチタイムならこれで600円くらい?夜でも1,000円ほどだったかなと思います。)
Photo by sasasegawa.blog57.fc2.com
■パスタ(パスタ系も安く400~500円くらいのメニューも多いです。)
■コーンスープ(たまに頼みますが、もうちょい量を増やしていただけると嬉しいです。笑)
Photo by gokublog.seesaa.net
本題の炎上事件について
サイゼリヤの紹介が終わったところで、本題の「初デートでサイザリヤはありか?なしか?」問題について述べていきたい思います。
結論から言いますと、、、「人よる!」ですね(笑)
なんですが、それで全ての婚活の問題は人によるとなってしまいますし、それで終えてしまったら納得できないできない人も多いと思いますので、個人的な意見を述べさせていただきます。
婚活をしている年代というと社会人で、アラサー以上の男女中心でしょう。だいたい25才から30代後半が中心の年齢層ですし、婚活での出会いは結婚を前提としていると考えると、確率で考えるならばもうちょっと背伸びをして、ワンランク・ツーランク上の価格帯のレストランや居酒屋、ダイニングバーをチョイスしたほうが次につながるのではないかなと思います。
別にミシュランで星がついているレストランや高級ホテルに入っている高層階のバーでなくてもいいんです。むしろ、そんなところははじめっから行かないほうがいいと思います。「そこで割り勘にされたら女性もたまったもんじゃない」、「毎回高級なお店、毎回ごちそうしてもらっても悪い。」などの意見もネット上で見ましたし。
なので、食べログなどで高評価のお店を選んでみたり、友人からオススメのオシャレなお店を聞いたりして、そこに連れて行ったほうが、女性も喜んでくれて次のデートにもつながる確率は上がると思います。
もちろん気にしない女性もいるとは思いますが、私の感覚的にはやはりまだまだ少数派でしょう。首都圏に住んでいて婚活をしているのなら、いくらでもお店は選べると思います。
また、婚活をしていて、女性と出会うために結婚相談所や結婚情報サービス、婚活サプリに登録したり、婚活パーティーや街コン、合コンに参加しますが、そこでも男性はお金が発生しているわけです。(女性は無料のサービスもけっこうありますが、、)
結婚相談所なら登録料だけでも数万円、月額会員費用も1万円前後かかります。婚活パーティーや街コン、合コンなら5,000~7,000円くらい、婚活アプリでも月額3,000~4,000円はかかるでしょう。
なので、せっかくそれなりにお金を出して、知り合ったわけだし、デートの誘いを受け入れてくれたのだから、その後の1~3回目のデートくらいまでは、それなりのお店をチョイスしたほうがいいと思いますよ。
チェーン店・ファミレスを使ってもいい場合
まぁ、ただ状況・場合によっては使っていい時もあると思います。
例えば、
・地方在住でお互い会える時間を考えるとサイゼリヤしかなかった時
・カフェに入ろうと思ったが、混んでいて入れず、急きょ近くにあったファミレスへ変更する時
・男性のほうからいくつかのお店をピックアップし、「気を使っちゃわないよう、オシャレで気取らないファミレスでも全然大丈夫ですよ。」などと提案してみる時
などの時は全然使っても自然な流れなんじゃないでしょうか。
オシャレなレストランを知らない場合
男性によっては、女性が喜びそうなおしゃれなレストランを本当に1つも知らない方がいると思います。
そういったときは、普通に「カフェ」に行けばいいと思います。お見合いの定番は、ホテル内にあるカフェです。多少他のチェーン展開しているカフェに比べると1杯の値段は高くなりますが、それでもゆっくりと落ち着いてお話できますから出す価値はあると思います。
ただ、週末の首都圏のスタバなんかはすごいお客さん多くて、入れないときも多々あります。そういったときのためように、いくつかすぐに入れそうなお店をピックアップしておくのもいいと思います。
また、本気で婚活をしている男性なら、オシャレなレストラン・ダイニングバーをいくつか下見しておくのもいいと思います。
これは私の経験上なのですが、やはり女性は「オシャレな雰囲気のレストランに連れていくだけで喜びます。」それだけで、付き合えるというわけではありませんが、ポイントアップくらいはするでしょう。
交際後にファミレス・チェーン店に行くのはOKか?
前々OKだと思いますし、毎回おいしいお店や値段もそこそこするお店じゃないとイヤだという方はちょっとお断りしたいなというのが本音ですね。
私が以前交際していた子の中には、そういった子はほとんどいませんでしたし、「富士そば」とか「立ち飲み屋」とか「思い出横丁の焼き鳥屋」とか一緒にいって楽しんでくれる女性はめっちゃ好感度上がります。
要は「金のかかりそうな女」「めんどくさい女」「こだわりの多い女」は逆に好感度下がるし、婚活をしていてもなかなか結果に結びつかないんじゃないでしょうか?
学生のデートや恋活ならOKか?
まぁ、これも人それぞれ価値観はあると思いますが、高校生から20歳くらいまでは全然OKなんじゃないでしょうか?
おもそも20歳を超えないとお酒も飲めませんし、居酒屋やダイニングバーに行く機会もないでしょう。
逆に学生さんなら、ファミレスやチェーン店のカフェでのデートで十分だと思います。たまに、ディズニーランドやUSJなどのテーマパークへ行ったり、アルバイトで貯めたお金でちょっと背伸びしたデートやプレゼントをしてみたりっていうのが、私の感覚かなぁ。
ただ、大学を卒業し、しっかりとお金を稼いでいる社会人の恋活ならば、もうワンランク上のオシャレなレストラン・カフェを選んでみてもいいかと思います。少しずつそういったオシャレなお店を知っていくのも楽しいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回はたまたま炎上中だった話題「婚活での初デートにサイゼリヤはありか?なしか?」についてお話させていただきました。
一言でまとめると、「人によるが、できればイタリアンや和食系のオシャレなレストランをピックアップしておいたり、あまりお金をかけたくない、時間がない場合などはカフェで話をすればいい。」ということでしょうか。
やはり、男性ってうまいラーメン屋さんやがっつり食べる系のスタミナレストラン?はよく行くと思いますが、雰囲気もオシャレで女性が喜びそうなレストランって、一人では行きませんし、男友達ともなかなかいかないと思います。やはり普通の居酒屋になってしまうパターンのほうが多いです。
その点、女性のほうが女子会をしたり、オシャレなカフェで友達と話したりするので、女性のほうがいいお店は知っていると思います。
ただ、逆に言えば、そういった状況だからこそ、それらを上回る女性が普段行ったことのないオシャレなお店やおいしいお店に連れていってあげることで、女性のハートをがっちりとキャッチできるとも考えられるでしょう。
もちろんサイゼリヤはコスパもよく大変良いレストランですので、家族と利用したり、一人や友人とでも利用するときには大いに活用しましょうね。笑
(関連記事)
・婚活パーティーに50回以上行った男が全てを暴露!服装・立ち回り・何を話せばいいか?