結婚したいが口癖の方へ!理想と現実の違いに早く気づくためには?

「早く結婚したい。落ち着きたい。」
「すぐにでも結婚したい。」
そうお悩みの方や口癖になっている方も多いかもしれませんね。特に年頃の女性には多い悩みでもあるでしょう。
私も婚活をしていて、直接女性からこういった言葉を聞いたことがあります。年頃の女性が焦る気持ちも分かりますが、私はこの言葉にちょっと違和感を感じます。
というのも、この「結婚したい」という言葉の裏にはこういったケースが多々あることを理解しているでしょうか?
「(いい人がいたら)すぐにでも結婚したい。」
このカッコ内の(いい人がいたら)が抜けていると思うんですよ。いい人っていうのは、「素敵な人・条件のいい人・周りの友人に紹介できる人・心がときめく大好きな人」ってことでしょうね。
そして、「いい人がいたら、すぐにでも結婚したい」ということは、「妥協したくない、好きな人・条件のいい人がいい、幸せになりたい。」などの理想や願望が含まれているってことだと思います。
と、前置きが長くなりそうなので、今回はこの「結婚したい!」という言葉の本質に迫っていきたいと思います。
結婚したいけど、妥協はしたくない?
タイトルにも書いた通り、「いい人がいたら結婚したい」=「妥協するくらいなら一人身のほうがマシ」となっている可能性が大きいのではないでしょうか?
大手結婚相談所の成婚率は1割を切るのが現状ですし(経産省調べ)、婚活パーティーや街コン、婚活サイトの成婚率はもっと低いようです。
ですが、結婚したい男女が集まり、出会う場が婚活です。それなのに、なぜこんなにも成婚率が低いのでしょうか?
以前にもお伝えしましたが、やはり「高望み・選り好み」をしすぎているからこういった結果になってしまうのでしょう。
もちろん「誰とでも結婚しないといけないのか?」と聞かれれば、そういうことでもありません。自分と釣り合う異性とマッチングすればいいだけの話です。
自分と釣り合う相手と出会う方法
では、「自分と釣り合う異性とはどこで出会えるのか?」というと、やはりてっとり早いのは結婚相談所でしょう。
結婚する意志のある男女が集まり、仲介のアドバイザーさんもお互いの希望に合った異性を紹介してくれるようがんばってくれます。
ですが、先ほども述べたとおり、大手の結婚相談所の成婚率も1割を切るのが現状のようです。これは経済産業省のデータにもある通り、男性で8%、女性で10%というかなり低い結果なのです。
では、結婚相談所に問題があるのかといえば、そうではないと思います。
結婚相談所に寄せられるクレームの数もかなり多いそうですが、これは結婚相談所に入会している男女の意識に問題があるのだと思います。
「高いお金を払ったんだから、素敵な人を紹介してくれるだろう。」
そう思ってしまう方も多いそうです。ですが、やはり世の中そんなに甘くはありません。
高いお金を払えば素敵な異性と結婚できるのか?
考えてみてください。
とある平凡な独身男性が結婚相談所に行き、「300万円、いや500万円、、、いや1,000万円払うから,若くて美人で性格の良い女性と結婚させてください。」と言ってできると思いますか?
とある平凡な独身女性が結婚相談所に行き、「私の貯金のすべて、これまで貯めてきた800万円を出します。同年代のイケメン医師と結婚させてください。」と言って、希望通りにいくと思います?
もちろん、普通はいきませんよね。
男性も女性もお互い人間なんだから、好みや希望、理想はあって当たり前です。紹介する人にお金を出したからといって、その願いがかなうわけではありません。
数億円くらいポンと出せるほどの資産家ならばまた話は違うかもしれませんが、そんなお金持ちはそうそういませんよね。
結局、結婚相談所も他の婚活もお互いの希望がなるべく合うように、マッチングさせることしかできないのです。
男女ともに高望み、選り好みをしている現状
男女ともに好き勝手に高望み、選り好みをしていると婚活をがんばってもなかなか結婚できない状態になります。
また、たくさんの異性と会えば会うほど、決められなくなってしまうという話もあります。
下記の動画でメンタリストDaiGoさんもお話されているので、ぜひチェックしてみてください。
■これで結婚できる!結婚できる人と、できない人の違いとは? by メンタリスト DaiGo
■恋人が理想の結婚相手かどうか見極める方法 by メンタリスト DaiGo
と、メンタリスト DaiGoさんのお話も勉強になったのではないかと思います。
ここからは私個人の考えですが、結局、婚活で結婚できるケースというのは、どちらかが妥協をするか、お互いが妥協するケースではないかと思っています。
お互いが大好きで、ラブラブな状態で結婚できるのは本当にごくわずかだと思います。
こういうと、結婚相談所のスタッフや結婚相談所を利用して結婚した人から叩かれそうですが、私はそれでも結婚相談所を推奨する理由があります。
出会ってはじめはラブラブではなくても、少しずつ好きになっていったり、お互い支え合って、励まし合って生きていけばいいんじゃないかということです。
はじめから完璧に理想の相手なんて出会えるわけがありませんし、ましてや白馬の王子様やシンデレラが迎えにきてくれて結婚できるなんてことは、宝くじに当たよりも難しい、というよりもそんなことありえないと思ったほうがいいでしょう。
もちろん、そういった理想の結婚に憧れてしまう理由も分からなくもないのですが、仮にその状態で結婚したとして、離婚したり、家庭内別居や長期間喧嘩をしてしまったらどうするんでしょうか?
今は3組に1組が離婚する時代です。浮気や不倫、仮面夫婦やセッ●スレス問題もよく聞く話です。
「結婚=幸せ」と考えているといつまで経っても前には進めないのではないか?と私は思いますよ。
おわりに
いかがでしたか?
「早く結婚したい」が口癖な場合、ちょっと気を付けたほうがいいかもしれませんね。
自分が高望みや選り好みしていないか?一度チェックしてみるといいかもしれません。
まぁ、妥協してまで結婚したくはない、変な人と結婚するくらいなら一人身のほうがマシだと思っているのなら、一人身で生きていく覚悟も持ちつつ婚活をしていけばいいだけの話なのです。
「結婚したい、結婚したい」と駄々をこねているだけでは、小さい子供が欲しいものを買ってくれないとデパートで泣いているのと同じですよ。
婚活をしているのならある程度いい年齢の大人なのだから、そういった現実的なこともきちん受け入れ、成長していかないといけないと思います。
(関連記事)
・「妥協しないと結婚できないの?」と言う婚活男女は一人で生きていけ?