【合コン必勝法 初心者向け】自己紹介、会話の話題、服装について

婚活初心者はまず婚活サービスを使う前に、一度合コンをしてみることをオススメします。
その理由は、共通の友人がいるので安心感があるという理由から。
しかし、最近の若い子たちの中にはこの合コンを経験したことがないという男女も多いようです。
三度の飯より合コンが大好きだった私としては、死ぬまでに一度は合コンを経験してほしいと心から思います。
そこで、今回は合コン初心者さんのために、合コンの心得、自己紹介、会話の話題、そして服装・ファッションについてお話ししますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
合コンの心得
まず、一言で言ってしまうと「合コンは楽しむべし」ということですね。仮にタイプではない相手ばかりだったとしても、テンション低くしていては、周りのテンションも下がりますし、せっかく会を開いてくれた幹事さんにも申し訳ないでしょう。
まぁ、なるべくは男性から盛り上げてあげられるよう、話を振ってあげたり、ドリンクやフードのオーダーを取ってあげたり、終電の時間を気をつかったりしたほうがいいでしょう。
中にはこちらがいろいろ気を使って盛り上げていても、テンション低めでノリの悪い女性もいるのですが、そういったときは外れの会だったなと思って、次の会に期待しましょう。
合コンなんていつでもできる、出会いなんていくらでもあると思えれば、失敗の会のことでくよくよしている場合ではないのです。
服装・ファッション
服装・ファッションはどんな格好で行けばいいのか悩む方もいらっしゃるかもしれませんね。
基本的にはデート服、きれいな恰好で行けばOKでしょう。婚活パーティーに行くときの服装と同じで構わないと思います。
男性で仕事帰りの時間帯ならば、スーツで行ってももちろんOKでしょう。あまりファッションに自信がない方は、きれいめの服装を一式そろえておくのもいいかもしれませんね。お店で店員さんにアドバイスをもらいながら買ったり、マネキンが着ている服をまとめて買ったりもアリだと思います。
具体的なコーディネートについては、こちらの「婚活パーティーでの服装」にも写真を載せていますので、参考にしてみてください。
自己紹介
合コンの場にみんなが集まり、みんなで乾杯し終わったら、まずは自己紹介からスタートしましょう。
基本的には男からスタートして、時計回りに進んでいくのがシンプルでいいんじゃないかなと思います。
何を話せばいいのかというと、
- 名前
- 年齢(男性の場合)
- 仕事(学生なら学校名)
- 今日の意気込み
- その他(出身地、趣味など)
このへんをサラッと1分以内に言えればOKだと思います。あまり長くダラダラと話すと、次の人も合わせなければならず、みんなの自己紹介が長くなってしまいます。
まぁ、自分が先頭でないのなら、難しく考えず前の人のテンションと同じで話せばいいのではないかなと思います。
会話の話題
で、自己紹介が終わったあとは、各々話し出すと思うのですが、ここで話すことと言えば、
- 仕事
- 趣味
- 出身地、住んでる場所
- 恋愛歴
- 最近話題のニュース
- 音楽、映画
など、まぁなんでもいいと思います。
学生のころはゲームとかもやりましたが、社会人になってから●●ゲームをやるのもどうかと思うので、そこはあまり無理にやらなくてもいいかもしれませんね。
二次会は?
2次会に関しては、幹事さんに聞いてどうするかを決めるのがいいのではないかなと思います。
「次の日に仕事があるか?」
「終電は何時までか?」
など、みんなの予定を聞きながら決めるのがいいでしょう。
ただ、女性陣が一次会であまり盛り上がっていない空気なのだったら、そこで解散してもいいかもしれません。
一次会で盛り上がっていないのに、二次会で急に盛り上がったり、いい雰囲気になるなんてことはあまりないので。
お会計は割り勘?おごり?
お会計は、「男性のおごりか?割り勘か?」これはシビアな問題ですよね。デート代のおごり、割り勘問題もそうですが、こういったことは人それぞれ価値観が違うので難しいところもあります。
ただ、もしもあなたが幹事ではなく、呼ばれた参加者だった場合、基本的には幹事さんに任せておけばOKでしょう。男性が奢りの会ならば男性が出す。男7:女3と言われたらそうすればいいだけです。
では仮にあなたが幹事の時はどうすればいいか?
一番いいのは事前に「男5,000円、女3,000円でいい?」など聞いておくことです。何も伝えないでおくと、当日あたふたしてしまったり、最悪揉めてしまうケースもありうるので、事前に決めておくのがいいでしょう。
まぁ、そういったことを考えるのがめんどくさいと思うのなら、奢りにしてしまってもいいかもしれませんね。
番号交換は必ずしよう
それなりに合コンが盛り上がったのなら、最後にできれば番号交換タイムを作ったほうがいいですね。今は番号ではなく、LINEの交換になると思います。
この連絡先交換をしておかないと、一期一会で終わりの会になりがちです。
お気に入りの異性がいなかったとしても、友達になっておけば、また次のチャンスがあるかもしれません。
せっかくの出会いなのですから、ご縁を大切にするべしですね。
合コンセッティングサービス
最近では合コンをセッティングしてくれるサービスもあるのをご存じですか?
こちらは結婚相談所でもおなじみの株式会社IBJグループが運営している合コンマッチングサイトです。東証一部上場企業ですし、登録者数はなんと27万人もいるというので、使っている人はけっこういるみたいですね。
写真や年齢・職業などから好みのお相手が簡単に探せて、うまくマッチングできれば合コンができるシステムみたいですね。
こちらのサービスなら、男性と女性の参加費があらかじめ決まっているようなので、料金の支払いで悩むことも少なさそうです。
ちなみに、私もだいぶ前にこういったサービスを使ったことあるのですが、けっこういい出会いがありましたよ。
そのうちの一人の子と後日デートもしましたし。
まぁ、恋人探しという使い方もアリですが、もっと気楽な友達作りとして利用してみるのも一つの方法かなと思います。
詳しくはこちらの公式サイトをご覧いただければと思います。 → [ Rush(ラッシュ) ]
まとめ
いかがでしたか?
今回は合コンについてお話させていただきました。
正直なところ合コンから結婚にたどり着ける可能性はけっして高くはないと思いますが、それでも可能性は0ではないし、新しい友達もできるチャンスもたくさんあるでしょう。
そして、日本人はパーティーよりも合コンが文化的にも合っているので、ぜひ合コンに参加する機会があれば楽しんで参加してきてくださいね。
<関連記事>
■「結婚相談所はどこに入会すればいいの?」詳しく解説してみました!