「妥協しないと結婚できないの?」と言う婚活男女は一人で生きていけ

インターネットで婚活について調べていると、たまーに「妥協しないと結婚できないんですか?」「高望みはしていないと思いますが、いい人と出会えません。」といった書き込みを見かけます。Q&Aサイトや掲示板などが多いですね。
で、だいたいこういった書き込みってほとんどが女性なんですよ。Q&Aサイトを見てみれば分かると思いますが、婚活・恋愛系の書き込みって7割以上は女性なんです。だからこういった書き込みも目立つと言えば目立つのですが、それでも似たような質問が後を絶たないんです。
では、なぜこういった書き込みが多いのか?について考えてみたので、よかったらご参考にしてみてください。
いい人とはうまくいかず、どうでもいい人からアプローチされる理由
まず、婚活あるあるパターンで多いのがこちらですね。
「いいな」と思った相手からはアプローチされず、相手にされず、逆に何とも思っていない相手からアプローチされてしまうパターンです。
まぁ、基本的には男性からアプローチすることが多いので、受け身な女性にとっては婚活をしていてそう思うことも多いかもしれません。
もちろんアプローチする男性からしたら、チャンスがあるのならアタックしてみようというアグレッシブな精神で声をかけているのかもしれませんが、やはり女性からすると興味のない男から声をかけられてもウザいだけなのかもしれませんね。女性も結婚したくて婚活をしているわけですから。
で、もしもこういったことに不満を感じているのなら、自分からアプローチしていけばいいんですよ。うまくいくときもあるでしょうし、うまくいかないときもあります。まぁ、だいたいはうまくいかないことのほうが多いでしょう。
こういったことが頻繁に起こる原因として考えられるのが、やはり「高望み・選り好み」しすぎているからだと思います。これは男女ともにですね。
そもそも婚活って、人それぞれ好みや求めている相手の条件って違います。話が合うか、フェーリングが合うかも違います。そして、買い物をするのと違い自分も相手にも値段がついていません。なので、勘違いしている男女がたくさん出てきてしまい、婚活は成婚率も低くなってしまうのです。
また、感情面で考えてしまうと「好きな人=いい人=条件のいい人」となりがちなので、この点も注意しなくてはいけませんね。
「妥協」は相手に失礼です
で、声を大にして言いたいのが、「妥協ってあんた相手に失礼ですよ。」ってことです。もちろん夢を持つのは自由なのですが、現実の世界をきちんと見れずに、理想ばかり追いかけていてはいつまで経っても結婚なんかできないのです。
仮にあなたがとてもいい人と結婚できたとして、結婚後、相手から「本当はもっといい人と結婚したかったけど、妥協して結婚したんだよね。」という話をされたらどう思うでしょうか?
私なら立ち直れないくらいのショックをうけますよ。そして、そんな相手と共に暮らしていくくらいなら別れたほうがマシかもと考えてしまうかもしれません。
「妥協しなきゃいけないんですか?」っていう質問をすること自体、自分のことしか考えていないって思ってしまいますよ。相手の気持ちを考えられない子供が結婚したところで、幸せになれるとは思えないのは私だけでしょうか?
妥協ではなく妥当なのだ!
これが結婚相談所や結婚情報サービスからの紹介だったのなら、「え~こんな人と結婚できない」って人しか紹介されないのであれば、それがあなたにとっての妥当な相手なのです。残念ながら、これが現実なので受け入れなければなりません。
そもそも今の日本の結婚相談所の現状は、男3:女7と完全に男不足なのだそう。やはりこの状況を考えると女性は早く結婚したいという人が多いということになるでしょう。
この状況で、「年収が…。学歴が…。身長が…。髪が薄くて…。」などなどいろいろな条件をあげ、減点方式で査定していってしまうと、見つかるものも見つからなくなってしまいます。
そして、「この人と妥協して結婚しなきゃいけないの?」という気持ちは顔などに現れます。相手に伝わるのです。私も婚活をしていたので分かるのですが、こういったオーラを出しているサゲマン女性はすぐに分かります。そして、そういった女性に男性はアプローチしません。
「相手に何かを求めるばかりではなく、自分が相手に何を与えられるか?」こういうことを一度じっくり考えてみたほうがいいかもしれませんね。
イヤなら一人で生きていけばいい
で、最後に言いたいのは、「イヤならば、一人で生きていけばいい。」ってことです。
別に今は昔に比べて一人で生きていくのも簡単になりました。コンビニもスーパーもあるし、家電製品も進化しているし、ネット通販で言えまで届けてくれるし、SNSで友人の情報もすぐに知ることができるし、電話するのも通信料はさほどかかりません。
病気になったり、事故を起こしたとき、地震などの天災が起こった時などはいろいろと大変だったり、寂しい思いをするかもしれませんが、結局嫌々結婚したところで、今は3分の1以上が離婚をしているし、仮面夫婦や家庭内別居も多いと聞きます。
今後の日本はおひとり様がどんどん増えていくそうです。結婚したからといって、幸せになれるわけではないのですから、一人で生きていくという選択肢も考えておいたほうがいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「妥協」と「妥当」の違いについてお話させていただきました。そして、婚活において妥協という言葉を使うことは、人として未熟だということをぜひ理解していただきたいと思います。
自分に思い当たる節がないか、一度胸に手を当てて考えてみてください。もしも、あなたが勘違い野郎に当てはまっているのでしたら、一度立ち止まり、自分の過ちを認め、正していくことをオススメします。
そして、それでも妥協してまで結婚したくないっていうのでしたら、一人身で生きていったほうがいいのではないか?と思いますので、一度ゆっくり考えてみるといいかもしれませんね。
<関連記事>
■「結婚相談所はどこに入会すればいいの?」詳しく解説してみました!