【受け身な未婚女性が急増中?】男性からの的確なアドバイス5選!

男女の恋愛は、男性からアプローチするのが基本です。
でも、あまりにも受け見過ぎてガードが堅い女性だと、男性はアプローチする気もなくなってしまいます。
例えば、マッチングアプリなどで連絡を取り合っていても、3か月経ってもまったく会ってくれない。
こういったことがあると、男は「サクラじゃないの?大丈夫?」と思ってしまいます。
女性からしたら、
「ちゃんと信頼できる男性か確かめてから会いたい。」
「何かあったら不安だし、怖い。」
と思うかもしれませんが、あまりにも不安がってると男としては、
「だったらもう別の女性にいくよ。」
となってしまうこともあるので注意が必要です。
そこで、今回はおもしろい受け身女子ネタがあったので、こちらをご紹介させていただきます。
男性による「恋愛に受け身な未婚女性」への進言
ひとときは恋愛に後ろ向きな「干物女」なる言葉が流行りましたが、今回のランキングは「このままじゃいけない」と思っている女性に捧げる、男性による「恋愛に受け身な未婚女性」への進言(?)です。
1位:「男から誘うべき」や「最近の男性は草食男子ばかり」という決めつけはやめて
2位:「出会いがない」と不満ばかり言っていないで、出会いを増やす努力をして
3位:相手の欠点を探してばかりしないで、良いところを探す努力をして
4位:下ネタに必要以上に拒否反応を示さないで
5位:自分がなぜモテないのか、何が足りないのかを考えてみて(引用元)Goo ranking
一つずつ見ていきましょう
■1位:「男から誘うべき」や「最近の男性は草食男子ばかり」という決めつけはやめて
女性が完全受け身の状態になってしまうと、男性からアプローチしなければ恋愛に進展しません。
ですが、男性から声をかけてデートに誘ったり、連絡をしても、
・全く反応がなかったい
・いくらアプローチしてもうまくいかない
・まわりに陰口を叩かれた
などもあります。
同じ職場や学校だと、うかつに男性もアプローチできなかったり、めんどくさくなってしまうんですよね。
女性も勇気を出してアプローチしてくれた男性に、感謝しないといけないのです。
■2位:「出会いがない」と不満ばかり言っていないで、出会いを増やす努力をして
今の時代、恋人がいない若者がかなりいるようです。
あるアンケートでは、新成人の8割の男女に恋人がいないとか。
これは大問題です。少子高齢化もますます進んでいくかもしれません。
今の時代、マッチングアプリやパーティーイベント、相席居酒屋などたくさんあるので、出会いを増やすことって簡単なことだと思います。
しかし、これだけ出会いの場を用意されていても、腰が重く、行動力がない男女が増えてきたってことでしょう。
「出会い」なんていくらでもあるんですが、完全に受け身の姿勢で白馬の王子様を待つ女性。がんばって声をかけても反応も悪い。これでは男もアホらしくなってしまいます。
草食男子という言葉もありますが、言い換えれば「女ってめんどくせ!金も時間も無駄になるし、一人でいいや!」って思ってる可能性も大です。
別に女性が男性を求めるのは悪い事ではありません。出会いの場へ積極的に参加して、ピッタリの相手を探してみてはいかがでしょうか。
■3位:相手の欠点を探してばかりしないで、良いところを探す努力をして
これは婚活でも問題になっています。
女性は加点法ではなく、減点法で厳しく男性を審査するそうです。
「いい人なんだけど、身長が低いんだよねぇ。」
「もっとマメに連絡してほしい。(しつこいのはイヤだけど…)」
と、小さなことでも嫌なことがあったら、すぐにフェードアウトし、もっといい人がいるんじゃないかと別の男性を探してしまう。
要は理想が高いのです。自分のことは棚に上げて、理想の相手が来るまで受け身の姿勢で待ち続ける。これでは男性も嫌になってくるでしょう。
パーフェクトな男性なんていないんです。そう思っている女性側もパーフェクトではありませんよね。
おそらくすでに結婚している女性は、減点法で男性を見ず、いいところを見つけるのが上手なタイプなんでしょう。
逆に減点法で男性を見てしまう女性は、いつまで経っても結婚できません。
仮に結婚できたとしても、夫婦生活はうまくいかないでしょう。
相手にいろいろと求めるよりも、相手を受け入れる力を養うべきですね。
■4位:下ネタに必要以上に拒否反応を示さないで
まぁ、これは人によりますが、必要以上に嫌な顔をされると男も引いてしまいます。
軽い下ネタくらいなら許してもいいんじゃないでしょうか。
男同士の集まりでは、下ネタもバンバン飛び交っています。そのノリで話しているのでしょう。
どうしても無理な場合でも、作り笑いをしてその場はスルーしておけばいいんじゃないでしょうか。
中には女性が下ネタを言うのを、引いてしまう男性もいるので注意してください、、。
■5位:自分がなぜモテないのか、何が足りないのかを考えてみて
これは重要なポイントですね。
相手に求めるばかりでなく、自分自身何が足りないのか、落ち着いて考えてみましょう。
客観的に自分の市場価値を分かっていない婚活女性が多いようです。
男性目線になって、自分は何をすれば魅力がアップするのかが分かれば、あなたのやるべきことが見えてくるはずです。
自己中心的な考えではいけません。結婚生活は、時には妥協も必要です。
男性を喜ばせるためにできることを今日から初めてみてはいかがでしょうか。
勘違いプリンセス女子は卒業しよう!
最近、自分をお姫様だと勘違いしているプリンセス女子が急増中です。
まだ子供の女の子ならかわいいなで済みますが、いい歳した大人がいつまでもお姫様気分ではいけません。
現実は厳しいので、マンガやドラマのようにはいきません。
「もっと男らしくリードしてほしい」
「こんなデートをしてほしい」
そう思う時も多々あるかもしれませんが、いつまでも理想を求め、男に押し付けていてはいけないのです。
男も仕事でクタクタで疲れているし、魔法使いではないので女心を的確に理解し、紳士に対応してるなんてことはありません。
夢のない話で申し訳ありませんが、理想と現実は分けて考えないといけないのです。
テレビの婚活番組を見ていて思うこと
ナイナイの婚活番組を見ていても、ライバルが多い人気の男性には多数の女性が集まっていることがよくあります。
最終的に男性が決める女性は、その中でも1番美人で性格のよさそうな女性です。
でも、集まってきた女性の中には、「絶対に釣り合わないだろ!」って女性がけっこういるんですよ。
「テレビにも出てるわけだし、客観的に自分を見れないのか?恥ずかしくないのか?」
って思ってしまうことも多々あります。
これって、リアルの婚活の場でもものすごく感じます。
「私には、あなたのスペックでは満足できない。勘違いしないで!」
ってオーラを放っている女性がいるんですよね。
まぁ、別にそういった女性は相手にしないければいいだけですが、ホント勘違いしている婚活女性を見ているだけで痛いなって男性は思います。
”痛い女”にならないよう、気をつけましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、受け身女子が男から嫌われる理由をご紹介しました。
こんな感じですが、自分に当てはまっていることはないか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
相手のことを厳しく審査するのに、自分のこととなると甘くなりがちな方も多いと思います。
でも、結婚して幸せな家庭を築きたいなら、冷静に自分を見つめて、直すところは直していかないといけません。
ありのままのあなたを受け入れる父親のような男性なんてなかなかいないんですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
■婚活パーティーの基礎知識
婚活パーティーに50回以上行った男が全てを暴露!服装・立ち回りについて
■婚活パーティーの選び方
■1年以内に結婚したいなら結婚相談所へ
「結婚相談所はどこに入会すればいいのか?」詳しく解説してみた!
■婚活アプリが一番効率いい?
「婚活サイト・アプリで結婚できるの?」実際20個以上使った男からの意見
(関連記事)
・婚活パーティー エクシオの「アフターフォローサービス」の体験談