16回目の婚活イベントで見事結婚!アラサー男性の体験談

「元カノと別れてからもう2年も彼女なしかぁ…。」
「出会いもないし、婚活しないとダメかなぁ…。」
とお悩みの男性もいらっしゃるでしょう。
今は恋人のいない男女が多いようですが、それでもいつかは結婚したい思いはありますよね。当サイトをご覧になっている方は、特にそうではないでしょうか。
ですが、出会いがなければ恋人はできません。積極的に出会いの場へ出向き、自分にぴったり合った女性を探してみてはいかがでしょう。
今回は、長年つきあった彼女と別れ、すぐに婚活をはじめたアラサー男性による婚活体験談をご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
アキオさんのプロフィール
【婚活開始時のプロフィール】
年齢:27歳(現在既婚 32歳)
お住まい:東京都
職業:会社員
年収:420万円
趣味:釣り、ジム通い
婚活歴:約1年
婚活前の恋愛歴(3か月以上の交際):1人
仕事、性格、環境など
- 正社員
- 土日休み
- 長男
- 1人暮らし
- 筋肉質
- 高身長
- 積極的
- 子供は絶対に欲しい
お相手の女性に求めるもの
- 年下
- 話が合う
- 落ち着いている
- 話が合う
- タバコを吸わない
- ギャンブルをしない
- 借金がない
- 割り勘OK
これまでに経験した婚活
■婚活で出会い、2人で会った人数(お食事やデートなど)
6~7人
■その後、交際まで進展した人数
2人
婚活をはじめた理由
はじめまして、アキオ(仮名)と申します。
私は現在32歳で東京在住です。今は既婚ですが、私が婚活をしていた時の話をさせていただきます。
■彼女と別れた後、婚活開始
地方大学在学中はおつきあいしていた女性がいました。就職後、上京を機に遠距離となり27歳まで続いていたのですが、いろいろあり別れることとなりました。
彼女がいないという状態が久しかったため、危機感を感じすぐに婚活をはじめました。
■初めての街コン
まずは渋谷で開催されていた街コンへ参加。もともとコミュニケーション能力の高くない私は、女性と連絡先を交換することもままなりませんでした。
東京には一緒に街コンにいける友達も少なかったので、その後は一人で婚活パーティーに参加していました。そのため、なかなかテンションを上げられないこともあり、いいなと思う女性とのカップリングには時間がかかりました。
■社会人サークルで友達を作る
街コンである男性と知り合い、その方が開催するBBQパーティーに誘っていただきました。社会人サークルのような集まりですね。
仲のいい友人がいない地方出身者はそもそも出会いにつながる人づきあいがないので、私の場合そこから構築していく必要がありました。
BBQパーティー以外にも、みんなでハロウィンパーティーをしたり、フットサルをしたりしてとても楽しかったです。
そこからいろいろな方と出会うようになりました。これを機に手段を選ばず、可能性を広げるため様々な婚活するようになったのです。
婚活イベントに参加した感想
私は累計16回ほど婚活パーティーや街コンに参加しました。
婚活パーティー
婚活パーティーや街コンは規模が大きくなるほど個別に話せる時間が少なく、男女ともに今後連絡をとりあうかどうか、十分な判断をできないケースが多いと感じています。ですので、何度も足を運ぶことになるのですが、それは運営側の策略なので仕方ありません。
婚活パーティーはいかに進行を予習・把握して、他の人より効率的に立ち回れるかで結果が変わります。
女性とは仲良くなるまでに至らないことも多いのですが、同じ悩みを持つ同性とは仲良くなれました。これが後のホームパーティーや合コンにつながったため、同性とも仲良くなることをオススメします。
街コン
男女ともに10人以下の少人数の街コンは、一人ひとりと話せる時間が比較的長いのでオススメです。ですが、やはり街コンで女性と知り合っても、その後うまくいくとは限りません。
私の場合、街コンは友達作りの場としても活用していました。
やはり、婚活イベントに参加して何も収穫がなくトボトボと帰るのも辛いので、このような形で進めていました。
パーティーで意気投合
PARTY☆PARTYのイベントに参加した時に、すごく話が合った方がいて、その女性が今の妻になります。
初めて会い、話した時はビビッとくるものはあったかというと、そうではありませんが、カップリング後にお茶をしたり、後日連絡を取って話しているうちにだんだん打ち解けていった感じです。
1年間の交際後、私からプロポーズをし結婚しました。
身だしなみと会話のポイント
私がパーティーイベントに参加する際に意識した3つのポイントについてお話します。
身だしなみ
まず身だしなみの点ですが、メガネをかけている場合、ワンデーでもいいのでコンタクトレンズにしたほうがいいと思います。
中にはメガネ好きの女性もいますが、パーティーという場では、少しでも根暗な性格を連想する見た目を排除しなければなりません。
私も普段眼鏡をかけていますが、パーティーイベントに参加する時は、使い捨てのコンタクトレンズをしていきました。
会話
次に会話について。
やはり第一印象が大切なので、必ず明るく元気よく挨拶することです。フリースタイルのパーティーでは、乾杯時にできるだけ多くの人に挨拶することで、その場のペースを掴むこともできます。
連絡はその日のうちに
連絡先をゲットできた女性には、かならずその日のうちに連絡をしておきます。
私の場合は、だいたい返事はきました。ただその後、間が空いてしまうと自然消滅となるので、あまり感覚を空けずに会う予定を作っておきましょう。
また、仮に直接彼女にしたいと思わない相手だとしても、合コン要員や紹介など、次の出会いにつなげる友達感覚で仲良くすることをオススメします。
婚活パーティーに参加してよかったこと
振り返ると婚活をしてた時は、私の人生の中で最も他人と積極的に関わりました。また、結婚という目標達成のために努力をした期間だったと思います。
たくさんの女性と話をし、自己紹介をしあうことなんて今後はないでしょう。
婚活パーティーや街コンで出会った女性の職業や普段どんな生活をしているかなどを知れたのも良かったです。辛い経験も多々ありましたが、今振り返ってみると本当に希少な体験でした。
また、奥手な性格だったのも少しずつ社交的になり、恋愛力をアップしたかもしれません。
婚活イベントで辛かったこと
やはりなかなか気に入った女性と出会えなかったのは辛かったです。また、出会ったとしても他の男性とその場でマッチングし、手も出せない状況におかれたりもしました。
高い参加費を払っても全く収穫がなく、寂しい気持ちになり夜のお店でさらに散財してしまった時もあります。
後悔したこと
後悔したことは、同じパーティーに何度も行ってしまったことです。
どうしても1回目はパーティーの進行把握で気を使ってしまいます。そこで、2回目ならいけると思い参加するのですが、もっと幅を広げて、いろいろなタイプのパーティーに参加しても良かったかなと思います。
オススメの婚活は?
私の経験からいうと、婚活サイトやアプリよりも婚活パーティーのほうが合っていたと思います。
やはりネットに個人情報をのせるのは抵抗がありますし、実際に二人で会ったときにイメージと違ったなどもあるので、効率を考えると直接会って知り合うことのできるパーティーイベントですね。
結婚相談所は利用しませんでしたが、パーティーやネット婚活で見つからなかった場合は、利用しようと考えていました。ただ、婚活男性から聞く分にはやはり簡単ではないとのこと。
私の場合はパーティーが合っていましたが、みなさん自分自身に合った婚活を見つけて頑張るのが一番いいと思います。
これから婚活をはじめる方へ
最後に、これから婚活をはじめる方へ私からいくつかアドバイスさせていただきます。ぜひ参考にしてください。
場慣れも必要
婚活や恋活は適切な情報収集と実践による場慣れが必要です。コミュ障な人は、自分を騙してでもコミュニケーション能力がある人を演じましょう。
賢く活用
婚活パーティーや街コンは、何もその場で結婚相手を探す場ではありません。合コンなど、その後の出会いにつながる人脈つくりの場であると捉え、とにかく多くの異性と連絡先を交換するようにしましょう。
絶対にいい人を見つけるんだとガツガツするとやはり態度や顔に出ると思います。それよりは、もっとリラックスをして、友人作りくらいからはじめてみるといいと思います。
諦めずに続けよう
そしてやはり大事なのは、諦めずに続けることです。確かに辛いことや傷つくこともありますが、最終的に結婚できればがんばってよかったと思えるでしょう。
ぜひ悔いの残らないよう、素敵なパートナーを見つけてください。
【併せて読みたい】
おわりに
アキオさん、素敵な婚活体験談をありがとうございました。
いかがでしたか?
今はたくさんの婚活がありますが、まずは自分に合った婚活を探すことが重要です。
婚活サイトにプロフィールを公開しても特に気にしない方は、ネット婚活もいいと思いますが、そうでない方はやはり婚活パーティーなどのイベントに参加するとよさそうですね。
10回以上参加する人もけっこういるようなので、ぜひ一度試しに参加してみてはいかがでしょうか。
今回アキオさんが参加し、成婚までたどり着いたパーティーはコチラ。
当サイトでもオススメのIBJが主催する婚活パーティーです。全国で毎日開催されているので、仕事が忙しい方でも空き時間に参加することもできると思います
婚活イベントに興味がある方は、一度参加してみてはいかがでしょうか。
(関連記事)