【20代女性の婚活体験談】一人参加OKの街コンへ参加した時の感想

「もうすぐ30歳なのに、全然出会いがない…」
「周りの友人は結婚して落ち着いてるのに、どうしよう…。」
とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
20代の時期は仕事もがんばっていますし、プライベートも充実しているとあっという間に時間が経ってしまいますよね。ですが、やはり時間は有限です。
きちんと先のことを考えておかないと後々焦ることになるでしょう。それは結婚も同じです。
でも、必要以上に焦ることはありません。今は晩婚化の時代ですし、なかなか結婚できない男女も多いのが現状です。
そこで今回は、同じように悩んでいた28歳女性による2年間の婚活体験談をご紹介させていただきます。街コンを中心にいろいろな婚活を試した彼女の体験談はとても説得力があるので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
しずかさんのプロフィール
年齢:28歳(現在35歳 既婚)
お住まい:大阪府
職業:ホテルフロア受付
年収:350万
趣味:スノボ・スキー
婚活歴:2年程
婚活前の恋愛歴(3か月以上の交際):5人以上
※婚活開始時のプロフィール
性格、体型、環境など
- 契約・派遣社員
- スリム体型
- 積極的
- アウトドア派
お相手に望む条件
- 自分より年収がある
- 趣味が合う
- 太っていない
実際に活動した婚活
結婚相談所…オーネット(4人の男性と会う)
ネット婚活(アプリ・サイト)…ペアーズ(3人ほど会う)
婚活パーティー…パーティーパーティー3回(その内カップリング1回)
街コン…10回以上
合コン…10回以上
その他(友人・知人からの紹介・趣味で出会いを広げるなど)
■街コンで知り合って、二人で会った男性の数(お食事やデートなど)
4人
■実際に会って、結婚してもいいかなと思えた男性の人数
1人
私が婚活をはじめたきっかけ
はじめまして、しずか(仮名)と申します。これから私の婚活体験談についてお話させていただきます。28歳から2年ほどやった婚活ですが、私の体験談がみなさまのお役に立てれば幸いです。
当時私は、同級生が結婚していくなか、交際相手もいない状態ですごく焦っていました。30歳目前になると、出会いもなかなかありませんし、結婚も現実味が帯びてきます。
「結婚なんてまだまだ先だ」と思い込んでいたのですが、適齢期を考えると、しっかり相手を探さなくてはいけないと考えるようになったのです。
周りの独身の友人は、それぞれお気に入りの婚活アプリなどに登録しており、彼氏を見つけていました。だから私も、1つでも多くのアプリに登録して、婚活パーティーに参加していれば、そのうち良い人が見つかるような気がしたのです。
恋愛に対しては特にコンプレックスなどなかったので、出会いの場さえあれば、すぐにでも彼氏が見つかるものと期待していました。それに、結婚を考えられない男性と合コンをしても意味がないと思うようになり、本格的に婚活をはじめたのです。
周囲の親しい人達に婚活をスタートしたことを公言して、良さそうな人がいたら紹介してもらえるようにしました。1人でも多くの異性と出会いたいと前向きに取り組んだ結果、2年後に相手が見つかり無事に結婚しました。
私の性に合っていた街コン
いろいろな婚活をしてきましたが、私が一番合っていたと思う街コンについてお話します。
街コンは地元で開催されるものに積極的に参加していました。会場が遠いと疲れるし、移動の時間がもったいないと思ったからです。
時間帯は夜限定のほうが都合がつきやすく、お酒を飲むほうが楽しいので、そういった類のイベントは参加するようにしていました。
私はホテル勤務の仕事だったので、知り合いに会わないよう会場選びに気を配り、「居酒屋で一店舗開催」というスタイルがお気に入りでした。地元だと知り合いに会うのではないかと思いましたが、意外と遭遇しなかったのは、時間帯を絞っていたからだと思います。
1人で参加するほうが性に合っているため、毎回、男女比率に関しては注意するようにし、申し込む時にネットで確認して、男性の集客が良さそうなところを選んでいました。
私が好んで参加していた夜の街コンは、仕事終わりの男性が集まりやすかったので、それほど不満点はなかったです。正直、食事や飲み物なんかより、集まった男性のステータスが気になるのが本音でした。
的外れなタイプの人が参加していることもありましたが、なかには好みのタイプの男性もいたので、満足感はあったと思います。
街コン参加時のポイント
私が街コンを利用する上で意識した3つのポイントをご紹介します。
■服装
最初のうちはどのような服装で行けばいいのか分からず、ネットで調べて無難にしようと心がけていました。
大抵は仕事が終わってからの参加でしたので、ヘアメイクは地味めだったと思います。
■会話
接客業の仕事をしていたおかげで、男性と話すのは苦ではなかったので、自分から声をかけることもできました。でも、まず初対面で職業についての話題をもちかけ、休みが合うかどうか、趣味を一緒に楽しめる時間がとれるかどうかを探りました。
■連絡先交換
席替えが多い街コンだと、気になる相手がいても話すチャンスがなくなります。なので、早めに連絡先交換をしたほうが良いと思います。後になってグループ替えがあると、どうしても自分から連絡先を聞きづらくなるからです。
1人参加でもスタッフのフォローが入り、連絡先交換をする時間が設けてある街コンなら、安心して話せるのでお勧めですね。
街コンイベントを選ぶ際のコツ
何度か参加すると慣れていくもので、緊張していたのは最初だけでした。
また、合コンほど少人数ではなく、婚活パーティーほど大がかりではないため、気楽に参加できました。夜にお酒を飲んで話すとリラックスしやすいので、会話も続きやすかったと思います。
ただ、席替えの回数が多すぎたり、スタッフからの指示が頻繁にあるイベントだと、会話に集中できないので困りました。苦手だと思った街コンの運営元は手帳に書き込んでおいて、違うところを探すように工夫していたのです。
自分が最も参加しやすい街コンの形式を分かれば、あとはそのイベントに参加していくだけです。1回行くと慣れるので、2回目からはのびのびとした気持ちで楽しめると思います。
街コンのデメリット
夜に開催される街コンを選んでいたため、昼間とはイメージの違う相手に会うこともありました。親しくなって連絡先を交換して、ランチなどに出かけた時、全く別人のように感じたこともあったのです。
また、お酒を飲んでいる時とシラフとでは会話の内容まで違い、酷いときは出会った日のことを覚えていないという男性もいたので残念でした。
私が相手を1人だけに絞っていたとしても、相手の男性は他の女性とも接していたため、記憶がごちゃごちゃになっていたようです。そうなるとやはり会話も食い違ってしまうので、昼間にデートするのが怖くなるという悩みもありました。
オススメの婚活は?
どちらかというと私は積極的なタイプですから、実際に会って知り合える街コンや婚活パーティーが合っていたと思います。
長々とメールだけでやり取りするアプリや、スタッフが介入するお見合い式の結婚相談所は、何かと気苦労が絶えなかったです。
気軽に参加でき、すぐに相手の人柄も分かりやすいという点で、婚活イベントは良い出会いに直結しやすいかもしれません。
これから婚活をはじめる方へ
20代ならあまり結婚を気にせずに男性とおつきあいできますが、30代になると急に現実的な問題がでてきます。結婚するまでに最低でも1年くらいは交際して、相手を見極める時間も必要です。
逆算すると25歳以上ならそろそろ婚活をスタートしていい頃合いだと思います。「まだまだ早過ぎる」と油断していると、私のように焦ってしまうことになりかねません。
「ひとり飲みをするよりも、誰かと飲んだほうが楽しい」という感覚で、街コンに参加してみてください。
焦らず慌てず、気兼ねすることなく1人で参加できる街コンを、ライフスタイルに取り入れると結婚へのチャンスも広がりますよ。
【併せて読みたい体験談】
・【離婚歴アリ】20代バリキャリ女性による、2つの婚活アプリ体験談
・29才女性 男運が悪く、結婚する気のない彼と別れ結婚相談所へ入会した話
まとめ
しずかさん、体験談をいただきありがとうございました。
いかがでしたか?
街コンは2人以上でないと参加できないものも多いですが、中には1人参加OKのイベントもあるようですね。スタイル的には趣味のオフ会に近いともいえるでしょう。
居酒屋で開催される街コンだと、婚活パーティーよりも気楽に参加できる方もいるかもしれません。男性もお酒があったほうが話も進み、打ち解けるのが早いのかもしれません。
ただ、しずかさんも話していたように、酔っていて誰が誰だか分からなくなるケースもあるようですね。また、相手の真剣度もどのくらいあるかきちんと見極めなければいけません。楽しいだけで参加している可能性も無きにしも非ずです。
もちろん積極的に出会いを求めて街コンへ参加してみるのもいいと思います。今回の話を聞いて、街コンへ参加してみようと思った方は1度参加してみるのもいいでしょう。
逆にお酒が苦手な方には、婚活パーティーやマッチングサイトのほうが向いているかもしれません。自分に合った婚活を探して、疲れない程度にがんばって、素敵なパートナーと出会えるようがんばりましょう。
(関連記事)
・【29歳フリーター女性】結婚相談所オーネットの婚活パーティー体験談