高級相席居酒屋「オリエンタルラウンジイブ新宿」に行ってきた感想

最近話題の高級相席ラウンジ「オリエンタルラウンジイブ歌舞伎町店」に行ってきました。
こちらはあの相席居酒屋の高級版ということで、ドリンクやフードメニューも豊富。そして、かわいい女の子も多いという情報がネットにあったので調査も兼ねて行くことに。
実は、以前も何度か行こうと思い、お店に電話をしたのですが、夜9~10時ごろに電話をすると1~2時間待ちの時が多かったので、今回は早めの19時台に行ってみることにしました。
それでは早速、オリエンタルラウンジイブのレポートをお届けしたいと思います。
Photo by ORIENTAL LOUNGE EVE SHINJUKU
この記事の目次
場所(アクセス)
お店の場所は、歌舞伎町の「風林会館」という歌舞伎町ど真ん中のビルの5階にあります。風林会館は有名なビルなので、この機会にぜひ覚えておきましょう。
このビルの5階を1フロア貸し切っていて、240坪330席というかなりの広さ。営業時間も18:00から翌5:00までと長く営業しているので、もしかしたら今後、歌舞伎町のプレイスポットの1つになるかもしれません。新宿は、渋谷や六本木と違ってクラブ(踊るほう)は少ないですからね。
こちらの近くには、ホストクラブの看板が至る所に設置されていたり、夜のお店を無料で紹介する案内所があったり、客引きの男性が声をかけてきたりと、なかなかの場所にあります。(笑)
まぁ、歌舞伎町はアジア有数の歓楽街でもあり、「眠らない街」とも呼ばれているので、こういった雰囲気があるのは仕方がないでしょう。
ちなみに普通の相席居酒屋も同じ歌舞伎町にありますが、新宿駅に近いのでそこまでどっぷりした雰囲気のない場所にあります。
店内の雰囲気と客層
19時半ごろ、お店に入る前、エレベーターを待っていたのですが、2~3人組の女子が3組くらいいて、「もしや?」と思っていたら、やはり同じ階でおりることに。
そして、お店のエントランスではさらに3組くらいの女性が待っていたので、かなりの女性余りの状態でした。
店員さんに、
「20代、30代の女性でしたら、どちらをご希望されますか?」
と聞かれたので20代の女性にすることに。
エントランスは男性と女性は別なようで、私たちは待たずにすぐに入れました。
その後、一度ウェイティングルームで10分ほど待たされました。そのウェイティングルームでも、5組ほどの女性グループが待機していたので、やはりかなりの女性が余っている状況だったよう。
どんな女性がいましたか?
女性陣は、20代中盤くらいの若い女性が多かったですね。見た感じもキャバクラで働いててもおかしくはない、かわいい感じの子も多め。
まぁ、ぶっちゃけて言うと、一般の相席居酒屋、婚活パーティーや街コンなんかよりも、女性陣のルックスレベルは高いと思います。(もちろんその時のお客さんによりますけど…。)
そして、女性のみなさんはオシャレなパーティースタイルな恰好で来ていました。なので、こちらのお店へ行くときは、男性も女性もちょっとおしゃれに気を使って遊びに行くといいでしょう。
どんな男性がいましたか?
ウェイティングルームで待っていると、男性グループも何組か入ってきたのですが、見た感じはアラサー前後くらいのおしゃれっぽい男性が多かったような気がします。
ダサいメンズはそこまで多くなかったと思います。
ただイケメンが多いかと聞かれるとそんなこともないと思います。なので、あまり期待しすぎないように注意してください。まぁ、女子は無料なんだからいいんじゃないかと…。
男女の年齢層
先ほどのウェイティングルームでは、お水やお茶を飲めますし、タバコも吸える灰皿もあったので、しばしこちらで待ちました。
ちなみに客層は男性は20~40代前半、女性は20~30代をターゲットにしているようで、公式サイトにもそう書いてあります。
『大人の社交場』としての『出会い』。
数ある相席業態の中でも絶対的な支持をされる訳。それは、莫大な費用を掛け作り上げられた洗練された空間とそれを彩るお食事と酒。
心地よい接客と絶え間ない笑顔。
そして、運命的な出会い。「ドキドキとワクワクを…」
その全てが揃った時に生まれる至高の非日常感。
これが私たち【ORIENTAL LOUNGE】が選ばれる理由です。男性は20代半ばから40代前半、女性は20代前半から30代半ばを中心に、連日素敵な男女で賑わう大人の空間。
心行くまでお楽しみください。
豪華な内装
出典:hotpepper
店内はかなり広いです。1フロア全部貸し切っているので、かなり大きなダイニングバーです。
カウンターバーやダーツバーもあるし、かなり高級感あってオシャレです。内装費には2億円もかかっているという話もあります。
相席居酒屋は普通の居酒屋さんとあんまり変わりはないですが、オリエンタルラウンジはかなりオシャレで居心地もいい感じですね。
トイレにも、使い捨ての歯ブラシやモンダミン的なものも用意されており、お口の匂いや歯についた青ノリが気になる方も安心です。
料金は?お高いんじゃないの?
出典:shinjuku.oriental-lounge.com
こちらの料金表のとおり、男性は平日だと10分600円、金土祝前日だと10分700円+チャージ代が500円。
女性はチャージ代500円のみで、その他は無料のようです。LINEの会員登録をすれば、このチャージ代も無料になるようなので、もしも試しに行くのでしたら、LINE登録をしてから行くといいかもしれませんね。
ざっくり考えると、男性の場合、1時間4000~5000円+フード料金。2時間いて楽しんだら1万円ちょっとくらいのイメージかなというところですね。
新宿のキャバクラで飲んで指名を入れたら、1時間1万円以上はかかることも多いので、それに比べると安いですね。
いざ相席してみて…
ウェイティングルームから席に案内されました。こちらは男2人だったので、女性2人組の席と相席することに。店員さんが女性と男性が交互に座るよう、気を使って声をかけてくれました。
そして、女性陣にあいさつをし、ドリンクを注文しました。注文は店員さんに頼むのではなく、アイパッドで注文する形式。ただ、その日はお客さんもそこそこいたようなので、ドリンクが届くまでに10分以上かかりました。
女性陣と話したところ、お店に来たのがオープンしてからすぐの18時頃で、1時間半くらい男性が来ず、待っていたとのこと。二人とも20代前半のOLさんでした。
見た目的には、悪くはないとは思うのですが、他にウェイティングルームや、他の客席についていた子たちを見る限り、そちらの女性のほうがかわいかったです。なので、外れといえば外れだったのかもしれません。
そして、残念だったのが、話が弾まないこと。とにかくノリが悪く、こっちが気をつかって話しても、反応が悪い。。連れの友人のほうはもっとノリがひどかったらしく、まったく会話にならなかったそうです。
期待していただけに、残念な状況。グダグダしていても仕方がないので、30分ほどしたところで一度お店を出ることにしました。
相席系の最大のデメリット
今回のオリエンタルラウンジも相席居酒屋もそうなのですが、やはり相手を選べないし、相手も誰が来るか分からないというシステムなので、当たり外れが大きいのが最大のデメリットかなと思います。
ただ、当たりの時もあるので出会いがないというわけではないでしょう。
ざっくり3パターンに分けると、
(1)盛り上がる(その後2次会へ行ったり、番号交換をしたり)
(2)普通にたわいもない話をする
(3)グダる(最悪切れそうになるw)
このパターンのどれかになると思います。
私の経験上では、(1)30%、(2)40%、(3)30%というところでしょうか。私のスペックや頑張りが足りない部分はあるのかもしれませんが、こんなところじゃないかと思います。
まぁ、女性陣は基本的に料金がかからないので「まぁ、いっか。」と思えるかもしれませんが、男性側は時間でお金が発生してしまいます。長くいればいるほど、料金が高くなるのです。
なので、合わないなと思った場合は、30分程度で切り上げたほうがいいでしょう。断りづらいタイプの方もいるかもしれませんが、一期一会の出会いなので、男性陣でなにか合図を決めておいて、連れも帰りたいようでしたらさっさと退散したほうがいいでしょう。
一応オリエンタルラウンジイブでは、30分ほど経過していれば、チェンジして他のテーブルの異性と話せるそうなので、そういった方向でもいいかもしれませんね。
お店のほうも気を利かせてくれて、前に同じテーブルになった女性たちからは見えにくい場所の女性たちと相席できるようセッティングもしてくれるようでした。
ざっくり言うと、素人版キャバクラ?
行ってみた感想をざっくり言うと、キャバクラと相席屋の中間くらいな位置でしょうか。まぁ、高級相席屋という言葉がぴったりでしょう。
ただ、女性はお給料をもらえるわけでも、時給が発生するわけでも、お土産をもらえるわけでもありません。なので接客はしてくれませんし、気を使って話してくれるわけでもありません。
そして、男性がお金を払って、ホストのように楽しませて盛り上げ、がんばって番号を聞くくらいの勢いが必要かもしれません。
まぁ、そんなことしなくても、イケメンのお医者さんが行ったら、女性陣が勝手に盛り上がってグイグイアプローチしてくれるのかもしれません。世の中そんなもんですよね。(笑)
ただ、クラブやストリートでナンパしたりする手間暇はないので、そういったことが苦手な方や合コンが得意な男性、お酒好きな男性には向いているかもしれません。逆にコミュ障なタイプや恋愛経験のない方、遊び慣れていないタイプだとちょっと苦戦するかもしれません。
まぁ、そこまで考えなくても、いい人いたらとりあえずLINEの交換をして、友達になっておくくらいの、友達作りの場くらいに考えておくといいかもしれません。お酒がまわってくれば、仲良くもなりやすいですからね。
バーカウンターもある
店内にはバーカウンターもあり、一人で来ている男性もいましたし、カウンターに座っている方も何人かいました。
「一人で来る女性はいるのかな?」
とは思うのですが、もしかしたら、2~3人組できた女性グループが分かれて飲んでいる可能性もあるかもしれません。相席居酒屋は一人では入れませんので、その点はオリエンタルラウンジのほうがいいですね。
ちなみに、東京では新宿以外にも渋谷、また北海道、仙台、大阪、京都、福岡、沖縄にもあり、2017年4月には東京の町田や鹿児島にもオープンするみたいなので興味がある方は一度行ってみるといい経験になると思いますよ。
サクラはいましたか?
気になるところでしょうが、正直お店の滞在時間が少なかったし、結局ノリの悪い1組としか話さなかったので何とも言えないところはありますが、まぁ心配するほどの問題でもないでしょう。
場所が歌舞伎町のど真ん中にあるので、深夜0時を過ぎたら、仕事帰りのキャバ嬢やホストなんかもいるようなネットの書き込みもありました。ただ、そういった人たちって見ればだいたい分かりますよね。歌舞伎町のキャバクラ嬢は髪の毛もセットしてますし、見た感じも派手ですし、ホストもそんな感じでしょう。
なので、
「もしかしたらサクラかな?」
「出会いを求めてなさそう、タダ飯食いに来てるのかな?」
と感じたら、一緒に来た友人と相談し、別のテーブルに変えてもらうのも一つの手かもしれません。
また、ホストや怪しい系の男性陣がついた場合の女性も店員さんに言えば、テーブルを変えてくれたり、何かしらの対応もしてもらえるようです。
まぁ女性は無料ですし、お店に誘われたり、怪しいお仕事を紹介されそうになったら、連絡先をブロックしてしまえばいいだけかもしれません。
オリエンタルラウンジイブの動画
ユーチューブの動画もありましたので、最後にご紹介しておきます。
(併せて読みたい記事)
>>婚活パーティーに50回以上行った男が全てを暴露!「服装・立ち回り・何を話せばいいか?」
>>「婚活サイト・アプリで結婚できるの?」実際20個以上使った男からの意見
まとめ
いかがでしたか?
今回、「相席居酒屋の高級版 オリエンタルラウンジ」ということで、どんなものなのかとちょっと期待していたのですが、結局は一緒の席になった相手による感じでしょうね。
相手のノリが悪ければ楽しくないし、進展もないでしょう。ノリやマナーが悪い女性ばかりだと、男性側はお金を払うので、無駄なお金と時間になる可能性が高いです。
ただ、キャバクラよりは安いし、素人の女性と話せるなら~、という遊びのノリでしたら楽しめるかもしれませんね。女性は無料だし、相席屋よりは居心地はいいと思うので、時間があれば一度行ってみるのもいいかもしれません。
「ここで出会って恋人見つけたい」、「素敵な人を見つけて結婚したい」というのはあまり期待しないほうがいいんじゃないかなと思いました。婚活というよりは、恋活であり、エンターテイメントダイニングバー的な感じですね。
総合的には、相席居酒屋よりはオリエンタルラウンジのほうがまた行きたいと思えるお店でした。一度は行っておいて損はないと思います!
ですが、相席屋もそうなのですが、夜の21~23時ごろは常にお客さんでごった返していて、1時間、2時間待ちの時も多いようです。もしも行きたいのなら早めに行動して19~20時ごろから行くほうがすんなり入れると思います。
その点を考えると、なかなか二件目のタイミングでお店に入るのは難しいので、早めに行動することをオススメします。また、公式サイトをチェックしたり、お店に電話確認をしてから向かったほうがいいでしょう。
恋活ラウンジでもあるので、20~30代半ばくらいの客層が中心になると思います。40代でもイケメン、美女の方は受け入れてくれるかもしれませんが、そうでないと場違い・KYな状況になる可能性もあるので注意が必要ですね。
ちなみに、相席居酒屋の調査レポート記事はこちら
⇒ 婚活応援酒場 「相席屋ってどうなの?」実際に行ってみた体験談!
よかったらチェックしてみてください。
(関連記事)
・男一人で相席ラウンジオリエンタルラウンジイブ新宿店に行った体験談
空いてる女の子たくさんいるのに、全然案内されない。
男もほとんどいないのにだ。
20分ほど待って一番不細工な子案内された。
なんだこの店?
ん~、そうですかぁ。
相席ラウンジは何度か行きましたが、さすがにそういったことはなかったですねぇ。
たまたまじゃないでしょうか…。